最新更新日:2025/02/05 | |
本日:24
昨日:78 総数:356764 |
きつつきの商売
3年2組は,国語科で,「きつつきの商売」というお話を学習しました。「シャバ シャバ シャバ」や「パチパチ ピチピチ」などの音に着目して読みました。お話の素敵なところもたくさん見つけました。
自然の観察
3年1組は,理科で,中庭の自然を観察しました。花壇の縁には,ダンゴムシがたくさんいました。ダンゴムシをよく見て,その特徴をカードにまとめました。教室では,発見したことをたくさん交流しました。
国語科「はなのみち」
1年生は,国語科で,「はなのみち」というお話を読みました。1年1組は,心に残った場面を意識しながら読み進めました。1年2組は,りす,うさぎ,くまなど,登場する動物を見つけました。楽しく読むことができました。
授業参観・学級懇談会(Bグループ) その2
2日間とも,授業参観後には,各学級で学級懇談会を行いました。自己紹介やお家での様子を教えて頂き,ありがとうございました。
5・6年生は,「花背山の家」の説明会も行いました。最後まで,ありがとうございました。 25日(月)からは,個人懇談会をさせて頂きます。どうぞ宜しくお願い致します。 授業参観・学級懇談会(Bグループ) その1
20日(水)に,授業参観・学級懇談会(Bグループ)を行いました。お忙しい中,お越しいただきありがとうございました。
各学年にて,音読の仕方を工夫したり,世界にどのような国があるのか地球儀を使って調べたり,小数や線対称について学んだりしました。子どもたちは,緊張感のある中で頑張って話し合ったり,調べたりしていました。 授業参観・学級懇談会(Aグループ)
19日(火)に,授業参観・学級懇談会(Aグループ)を行いました。お忙しい中,お越しいただきありがとうございました。
各学年にて,国語科の授業を中心に授業を行いました。平仮名を学習したり,音読の仕方を工夫したり,春の俳句をよんで楽しんだりしました。子どもたちは,少し緊張しながらも頑張って話し合ったり,意見発表したりしていました。 明日は,授業参観・学級懇談会(Bグループ)です。来校の際は,徒歩の方も自転車の方も正門よりお越し頂き,昇降口より校舎にお入りください。(北門は業者さんなどの出入口となっております。) また,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,「マスクの着用・校舎入口や教室入口にて手指の消毒・上履き(スリッパ)と下足袋の持参」にご協力ください。宜しくお願いいたします。 「授業参観・学級懇談会のお知らせ」について
いつも本校の教育活動にご理解とご協力をいただきまして,ありがとうございます。今年度も,どうぞ宜しくお願い致します。
以前,4/8(金)に配付させて頂いた,「授業参観・学級懇談会のお知らせ」についてお知らせいたします。 4/19(火)と4/20(水)の授業参観と学級懇談会の時間帯につきまして,誤りが見つかりましたので,訂正をさせていただきます。 正しくは,両日とも,授業参観が「13:45〜14:30」,学級懇談会が「14:45〜」となります。 尚,5・6年生保護者対象花背 山の家 説明会は,両日とも,「15:30〜」のままであっております。 すでに,ご予定してくださっていた皆様,大変申し訳ございませんでした。このホームページや15日(金)に配付予定の各学年のお便りに載っている時間が正しい時間となりなります。どうぞ宜しくお願い致します。 学校沿革史
クリックしてください ⇒ 学校沿革
令和4年度 紫野小学校 学校教育目標
クリックしてください ⇒ 令和4年度 紫野小学校 学校教育目標
令和4年度 着任式・始業式
8日(金)に,教育活動を再開しました。子ども達が「おはようございます!」と元気なあいさつをしながら登校して来てくれて,とても嬉しく思いました。
登校後,まずは,令和4年度着任式を行い,新しい教職員の皆さんをお迎えしました。本来なら,体育館で行いますが,新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,旧学年で過ごした教室等に分かれ,Zoomを活用して行いました。 着任された教職員がおひとりずつ紹介された後,代表の大久保先生よりご挨拶いただきました。児童を代表して1人の新6年生がお迎えの言葉をのべました。 引き続き,1学期始業式を行いました。最初に,転入生の紹介を行いました。新しい仲間が増えて嬉しく思いました。次に,校長先生のお話,今年度の教職員や担任の先生の発表などを聞きました。 その後,新しい担任の先生のもと,クラス発表や連絡を聞きました。新しい気持ちでスタートを切っている子ども達がたくさんいました。 8日は,多くの配付物を持ち帰っています。お忙しいと思いますが,ご確認をよろしくお願いいたします。 |
|