京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:13
総数:488802
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

1年生 下校指導

画像1
今日まで給食がないため,1年生は11時45分に下校しています。各方面に分かれてグループ下校をしていますが,みんな通学路をしっかりおぼえて帰ることができています。明日からは給食が始まりますので,13:45ごろに学校を出発し,グループ下校をします。

3組 色,形,数の学習2

画像1画像2
色や形,数の確認をしながらシールを枠内に貼りました。色をよく見て選び,枠の形を意識しながら貼ることができました。

6年生 50メートル走

画像1画像2
晴天の下,運動場で50メートル走の測定をしました。6年生の走りは勢いよく,迫力満点でした。

3組 色,形,数の学習

画像1画像2
3組では,ブロックや教具を使って色や形や数,それに伴うコミュニケーションの学習をしています。課題をクリアしながら,学ぶ楽しさと達成感を味わえるようにしていきます。

6年生 算数「対称な図形」

画像1画像2
6年生の算数では「対称な図形」の学習に入りました。対称,非対称という概念は,生活の中でもよく使われます。宇治の平等院鳳凰堂や蝶,風車,クローバー,S字フックなど,身近なものの中から対称な図形について学んでいきます。

6年生 詩を楽しもう

画像1画像2
6年生の国語では,山村暮鳥の「春の河」,室生犀星の「小景異情」,二篇の詩を読んで気づいたことや感じたことを話し合う学習をしました。情景を思い描きながら詩を味わうことで,その時の作者の思いも想像していきます。

5年生 算数の学習

画像1画像2
5年生では算数の時間に「整数と小数」の学習をしました。小数を使った問題に真剣に取り組んでいました。めあてをしっかりと書き,1時間のふり返りをして力を高めていきます。

4年生 算数の学習

画像1画像2
4年生の算数では,教科書の初めのページを見ながら,1年間で学ぶ内容を確認しました。今まで学習したことを生かしていくことが大切になる学年です。見通しをもってしっかり力をつけてほしいと思います。

3年生 クラスの目標を話し合おう

画像1画像2
学級活動でよりよいクラスにするためにどんな目標を立てたらいいのか話し合いました。「人のためになることをする」「自分がされて嬉しいことをしたり,言われて嬉しい声かけをする」など,クラス全体のことを考えながら目標を立てていました。

3年生 国語辞典を使って

画像1
3年生では,国語辞典を使って言葉調べをしました。いろいろな言葉の意味が載っている国語辞典。豊かな言葉を使って気持ちを伝えたり,意見が言えるようにこれからも学習を進めていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp