3年 理科 「植物の育ち方(1)」
種まきにむけての土作りでは,久しぶりに土の感触を楽しんだり,幼虫を見つけてとても喜んでいました。雑草抜きや,活動後の掃き掃除もみんなでがんばりました。
【3年】 2022-05-11 19:29 up!
3年 算数科 「わり算」
今日は,答えが10をこえるわり算の答えのみつけ方を考えました。考え方をペアで伝え合う活動では,自分のノートを指し示しながら説明したり,うなずいたりしながら友達の説明を聞く姿も見られるようになってきました。これからも伝え合う活動を大切にしていきたいと思います。
【3年】 2022-05-11 19:28 up!
【5年】リレー 〜体育科〜
5年生は体育科でリレー学習に取り組んでいます。
リレー学習は過去に学習していることから,学習自体には慣れを感じましたが,
様子を見てみるとまだまだ課題が見つかりました。
バトンの渡し方・もらい方・リードの取り方・走順の工夫など,色んな工夫を友達と確認し合いながら進めています。
単元が進むにつれ,上手になっていく子も増えてきました。
「今のバトンの受け方よかったよ!」
と,友だちと良いところを認め合う姿は,見ていてとてもすがすがしいです。
【5年】 2022-05-10 19:37 up!
4年 国語科 「漢字辞典の使い方」
漢字をよく見て,読み方がわかりそうかな,意味が予想できそうか,まず考えました。 読み方がわかりそうなら「音訓さくいん」,分解して部首がわかりそうなら「部首さくいん」,それでも見当がつかない場合には「総画さくいん」の3通りの引き方を学習しました。
使いこなせるようにさらに練習します。
【4年】 2022-05-10 19:19 up!
4年体育「リレー」
体育の学習のたびに,走力がアップし,ぐんぐん体力がついていることがわかります。リレーではチームの仲間からのパスを信じ,テークオバーゾーンをいっぱいに使って全速力でスタートをしています。目標タイムをこえられるように,チームで声を掛け合う姿が素晴らしいです。
【4年】 2022-05-09 20:25 up!
よつば学級 1日を元気に過ごすために
ゴールデンウイークが明け,通常の学校生活へと戻ってきました。
休日はゆっくりと過ごせましたか?これからは生活リズムを戻していかなければなりません!
よつば学級では毎日,朝の会が終わってからダンスを踊って体を動かすことで,1日を元気に過ごすことができるようにしています。毎朝のダンスでリズムを作り,今日も楽しく過ごすことができました。
【よつば学級】 2022-05-09 20:23 up!
授業の様子
図画工作科では,「墨と水から広がる世界」の学習をしています。筆先の形を変えたり,水をぬった上に墨を置くなどして,筆の動かし方や墨の濃淡を工夫することで,墨と水だけでも思いえがいた世界が広がっていきました。
【6年】 2022-05-06 21:24 up!
2年 春がいっぱい
2年生は,4月にたくさんの春を見つけました。図画工作科でも,春のスケッチをしました。また,生活科で校区探検で春を見つけ,国語科でも「春がいっぱい」で,春を感じるものについて文章で表しました。春をいっぱい実感できました。
【2年】 2022-05-02 18:39 up!
【5年】絵の具スケッチ〜図画工作科〜
図画工作科の「絵の具スケッチ」が完成しました。
作品はろうかと教室の2か所に掲示しました。
どの作品も個性があり,ステキな作品に仕上がりました。
色々な視点で描かれた作品を見ていると,子どもたちがどんな景色を見て過ごしているか,わかるような気がします。
【5年】 2022-05-02 18:12 up!