![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:46 総数:412828 |
学校生活の様子「町別集会」(4月28日)
5校時に,近くの町ごとに集まって町別集会を行いました。
1年生の紹介をしたり,通学路で気をつけなければならないところなどについて話し合ったりしました。 最後は,近くの町内でかたまって集団下校をしました。乾隆小学校では,集団登校を行っていませんが,緊急の場合は集団下校をすることもあります。安全な登下校について考える機会になりました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習で使うじょうろについて![]() ![]() そこで,水やり用のじょうろの先を持ち帰っています。キャップとご家庭にあるペットボトルが合うかどうか,ご確認ください。 1年生 学習の様子(4月28日)![]() ![]() ![]() 明日からお休みです。頑張った分,疲れていると思いますので,ゆっくり休んでください。 国語科では「どうぞ よろしく」をしました。自分の名前や好きなものを書いたカードを友だちに渡し,「友だちになってね。」や「これからよろしくね。」など伝えあいました。 給食では,変わらず手洗いや黙食を頑張っています。 2年生とも交流しています。自己紹介をしたり,2年生の出し物を楽しみました。 6年生 学習の様子(4月28日)
6年生は,体育の「ハードル走」の学習をしています。
自分に合ったハードル間の距離(インターバル)を見つけるために,いろいろなインターバルを試しています。「少し長いかな」と思ったインターバルでも,勢いに乗って走ることができるとちょうどよいインターバルになってきます。走りやすいインターバルを見つけて,タイムを伸ばしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(4月28日)
4年生は,体育の「リレー」の学習をしています。
今日は,チームの友達とバトンパスの練習をしました。上手くリードしてスムーズにバトンを繋ぐために,タイミングよくスタートを切る練習をくり返しました。1回のバトンパスで0.5秒短縮することができると,4回のバトンパスで2秒を削ることができます。よりよいバトンパスができるように,これからも練習をがんばっていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(4月28日)
3年生は,国語の「春のくらし」の学習をしています。
昨日の参観授業の続きで,春の文を書き,紹介します。どんな出来事があったかを思い返しながら,様子がわかるようにていねいに書いていました。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生 学習の様子(2)(4月28日)
その後,2年生から1年生へ名刺カードを渡してあいさつをしました。1年生に渡すために,一生懸命つくったカードです。
これから,2年生と1年生は,いろいろな場面で交流をしたり一緒に活動をしたりします。楽しみですね! ![]() ![]() ![]() 1・2年生 学習の様子(1)(4月28日)
4校時に,2年生が1年生を招待してお迎え交流を行いました。
まず,「小犬のビンゴ」に合わせて,歌ったり手拍子を打ったりして楽しみました。1年生の子どもたちも,2年生に合わせて体を動かしたり,手拍子を打ったりしました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(4月27日)
今日の献立は,
・ごはん ・チキンライスの具 ・ジャーマンポテト ・スープ ・牛乳 です。 今日の献立は,「こどもの日」の行事献立です。「チキンライスの具」は,ごはんに混ぜて食べます。ごはんに混ぜると,ちょうどよい具合の味になりました。「ジャーマンポテト」も「スープ」も,子どもたちの大好きな献立です。 今日は,授業参観の日でしたが,おいしい給食で,5時間目をがんばるエネルギーをたっぷりとることができました。 ![]() 6年生 授業参観(4月27日)
6年生は,外国語科のUnit1“This is me.”の学習をしました。
自分で作成したスライドを用いて,友達に自分の出身地や得意なことなどを自己紹介で伝えました。グループの友達と発表し合った後,立候補した何人かがみんなの前で発表しました。“I'm from 〜.”や,“I'm good at 〜.”などの表現を使って,自己紹介をする姿が立派でした。 ![]() ![]() |
|