京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:147
総数:673469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

3年 国語 きつつきの商売

 国語のノートを配ってもらいました。新しいノートに初めて字を書くのは,ちょっと緊張します。みんな一生懸命,ていねいな字を書こうとしていました。何事も最初が大事。最後のページまでていねいな字で書けるように,大切に使ってくださいね。
画像1
画像2

1年 算数 数図ブロックを使って

 教科書の挿絵の上に,数図ブロックをひとつずつ置いて,半具体物を使いながら数を数える学習をしています。「もう,数字も読めるよ!」という子もいるのですが,もう少し待っていてくださいね。
画像1
画像2
画像3

6年 理科 ものの燃え方

6年生の理科の学習では,ものの燃え方について学習をしています。理科室の使い方を復習した後に,マッチを使ってろうそくに火をつけました。安全第一に,大切なことおさえながら学習を進めることができていました。
画像1
画像2
画像3

5年 学級目標☆

学級で楽しく安心して過ごせる為に,みんなで大切にしたいことを話し合い,学級目標を決めています。
1年間,たくさんの事を学び,大きく成長してくださいね☆彡
画像1

北警察署交通課の方に児童の見守りについて指導していただきました

 金閣小学校では,PTA愛護委員の方を中心に,すべての家庭で登校時の児童の安全の見守り活動を実施しています。
 昨日は,北警察署交通課の方に,原谷口と衣笠馬場町の交差点にお越しいただき,見守り活動時の留意点などについてご指導いただきました。ご参加いただいた保護者の皆様には,朝のお忙しい時間帯にご協力いただき,ありがとうございました。
 また,地域の「金閣児童の安全を守る会」の方にも児童の登下校の安全の見守り活動をしていただいています。保護者や地域が一体となって,児童の安全を守っていただいていること,本当にありがとうございます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

6年 社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」

身近な写真を見て,くらしの中にある法やきまりを探し,何のために法やきまりがあるのかについて意見を出し合っていました。私たちのくらしとどのようなつながりがあるのかこれから考えていってくださいね。

画像1
画像2
画像3

身体計測を始めました

 今日から,身体計測を始めています。今日は,にじの子学級と6年生です。教室で,養護教諭の吉川先生に少しお話をしていただいてから保健室に行き,身長や体重を測っていただきました。去年がからどれぐらい大きくなったか,大切な自分の体のことについてしっかりわかっておいてくださいね。
画像1
画像2
画像3

休み時間の様子

 今日も雨が降らず,あたたかい日です。休み時間には多くの子どもたちが中庭や運動場に出て遊んでいます。ちょっと動くと汗をかくぐらいの陽気です。しっかり体を動かして,体も心も健康に過ごせるようにできるといいですね。
画像1
画像2
画像3

4年 国語科 「春のうた」

 草野新平さんの,「春のうた」という詩の学習から始めました。「気持ちをこめて音読を楽しもう」というめあてで学習しています。みんなが教科書を持って音読しているので,姿勢がとてもいいです。さすが4年生。進級した喜びやうれしさ,がんばるぞという気持ちが姿勢から伝わってきます。
画像1
画像2

2年 学校のきまりについて

 担任の先生から,学校の決まりについて,改めてお話をしていただきました。「この場所では遊んではいけません。」,「ボールを使って遊ぶときに気を付けることは・・・。」など,子どもたちは一生懸命話を聞いていました。学校の決まりはみんなが気持ちよく過ごすためにあります。みんなが決まりを守って,気持ちよく過ごせるようにしましょうね。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp