![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:22 総数:712024 |
1年 はじめての給食 3
配膳を終えて,みんなで「いただきます」。新型コロナウイルス感染症拡大防止のために,みんな前を向いて,おしゃべりをせずに食べます。それでも,初めて食べる小学校の給食はとってもおいしかったようで,食べた後,「おいしかった!」と言っていた子がたくさんいました。
![]() ![]() ![]() 1年 はじめての給食 2
給食当番の子どもたちは,みんなの机に配膳をします。当番以外の子どもたちは自分の席で座って待ちます。小学校の給食を初めて経験する子どもたちですが,みんな自分のすることをしっかりとがんばりました。
![]() ![]() ![]() 1年生 はじめての給食
給食当番の子どもたちが,サービスホールでパンや牛乳,おかずを渡していただいて,担任の先生と一緒に教室まで運びます。つまずかないように,落としてしまわないように,みんなで気を付けながら運びます。
![]() ![]() ![]() 今日から給食です!
いよいよ今日から給食です。昨日までは午前中授業でしたが,今日からは2年生以上では5時間目の学習が始まり,本格的な学校生活のスタートです。
1年生にとっては,初めての給食。給食当番の子どもたちはエプロンを着て,給食室に給食を取りに行きます。 今日の給食は,小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリーです。給食室からは,給食時間が始まる前からいいにおいがしています。 ![]() ![]() ![]() 3年 国語 きつつきの商売
国語のノートを配ってもらいました。新しいノートに初めて字を書くのは,ちょっと緊張します。みんな一生懸命,ていねいな字を書こうとしていました。何事も最初が大事。最後のページまでていねいな字で書けるように,大切に使ってくださいね。
![]() ![]() 1年 算数 数図ブロックを使って
教科書の挿絵の上に,数図ブロックをひとつずつ置いて,半具体物を使いながら数を数える学習をしています。「もう,数字も読めるよ!」という子もいるのですが,もう少し待っていてくださいね。
![]() ![]() ![]() 6年 理科 ものの燃え方
6年生の理科の学習では,ものの燃え方について学習をしています。理科室の使い方を復習した後に,マッチを使ってろうそくに火をつけました。安全第一に,大切なことおさえながら学習を進めることができていました。
![]() ![]() ![]() 5年 学級目標☆
学級で楽しく安心して過ごせる為に,みんなで大切にしたいことを話し合い,学級目標を決めています。
1年間,たくさんの事を学び,大きく成長してくださいね☆彡 ![]() 北警察署交通課の方に児童の見守りについて指導していただきました
金閣小学校では,PTA愛護委員の方を中心に,すべての家庭で登校時の児童の安全の見守り活動を実施しています。
昨日は,北警察署交通課の方に,原谷口と衣笠馬場町の交差点にお越しいただき,見守り活動時の留意点などについてご指導いただきました。ご参加いただいた保護者の皆様には,朝のお忙しい時間帯にご協力いただき,ありがとうございました。 また,地域の「金閣児童の安全を守る会」の方にも児童の登下校の安全の見守り活動をしていただいています。保護者や地域が一体となって,児童の安全を守っていただいていること,本当にありがとうございます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 6年 社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」
身近な写真を見て,くらしの中にある法やきまりを探し,何のために法やきまりがあるのかについて意見を出し合っていました。私たちのくらしとどのようなつながりがあるのかこれから考えていってくださいね。
![]() ![]() ![]() |
|