京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:23
総数:712003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

5年生 宿泊学習「花背山の家 説明会」

 本日はお忙しい中,宿泊学習「花背山の家 説明会」にご参加頂き,ありがとうございました。ご説明させていただきましたが,たくさんの準備物やご提出いただくものがあります。子どもたちが楽しく宿泊学習を行えますよう,ご協力の程,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

授業参観 6年 外国語科「This is me.」

「出身地やできることを尋ね合おう。」をToday's Goolにし,【スリーヒントクイズ】などを通して,楽しみながら外国語に慣れ親しんでいました☆
画像1
画像2

授業参観 にじの子学級 「みんなでえがおでつながろう」

 にじの子学級では,生活単元学習「みんなでえがおでつながろう」をテーマに学習しました。みんなで「にじのこのうた」を歌ったり,「すいかリレー」をしたりして楽しみました☆
画像1
画像2

授業参観 3年 理科 「植物の育ち方」

いろいろな植物のたねを見て,気が付いたことを話し合っていました。さらに実物を観察し,しっかりとスケッチしていました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 5年 道徳科 「のび太に学ぼう」

のび太の生き方について考え,話し合うことを通して,人はよりよくなろうという思いをもっていることに気が付いていました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 4年 国語科「漢字の組み立て」

漢字の「へん」や「つくり」など,同じ部分をもつ漢字を集めたり,集めた漢字の部分が,どのような意味をもっているのかを考えたりしました。

画像1
画像2
画像3

授業参観 2年 国語科「ともだちをさがそう」

 絵の中で迷子になっている人物の特徴を聞き取り,メモをし,見つけ出すという活動を通して,「大事なことをおとさずに,聞き取る力」をつけていました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 1年 国語科「ひらがなの学習をしよう」

 1年生にとっては初めての参観日☆彡
ひらがなの「て」を学習しました。
 てじなの「て」,てんぷらの「て」,てぶくろの「て」など,たくさんの「て」を使った言葉を考え,発表したり,丁寧に書いたりしていました☆
画像1
画像2
画像3

6年 教科担任制の実施

 6年生は,算数はどちらのクラスもい組担任が,国語はどちらのクラスもろ組担任が行う教科担任制で授業を進めています。いろいろな先生と学習を進めることで,様々なものの見方や考え方を身につけていってくれたらと思います。
画像1
画像2
画像3

6年 算数 対称な図形

 算数の時間に,線対称や点対称の図形について学習をしています。折って重なる形を線対称,回して重なる形を点対称といいます。生活の中から,線対称の図形や点対称の図形をたくさん探してみるのもおもしろいですね。自主学習で取り組んでみるのもいいかもしれません。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp