京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:96
総数:1221144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

2年 授業と授業の間

 次の授業が始まるまでに10分休憩があり,この時間で次の授業の準備やトイレ休憩を行います。つかの間の少しにぎやかになる時間でもあります。

 始業時間が近づくとみんな速やかに着席し,準備が完了します。当たり前のことがきちんとできる。この習慣や心構えはいつまでも大切にしてください。
画像1

認証式 2年

 本日は1限目から前期学級役員の認証式が行われました。3年生が各委員の代表として認証状を受け取り,決意の言葉を述べてくれていました。
 
 来年度は今の2年生がその立場を担うことになります。今からその日が楽しみです。
教室に戻った後,2年委員のみなさんも認証状を受け取りました。頑張ってください。
画像1
画像2

3年生 4.13〜14

通常時間割がスタートしました。

各クラス,落ち着いた雰囲気で授業が進んでいました。

いよいよ受験(検)の年になりました。一生懸命取り組んでください。


集会で進路のお話も聞きました。

みんな真剣な表情でした!
画像1
画像2

2年 道徳

 道徳も本日から開始。4月は担任の先生方が各クラスで行います。5組の仲間は交流クラスに入っています。今年度も道徳の時間を大切に,良い時間にしていきましょう。
画像1

道徳の授業(2年生)1回目

今日の6限目は,2年生になって初めての道徳でした。
・しっかり考える。
・考えた意見は積極的に発言する
・人の意見をしっかりと聴き,否定をしない。
・はじめの自分の意見に必要以上にこだわらない。
道徳の時間の「約束」について再確認をして,授業を進めています。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(1年生)1回目

 中学校に入学して,初めて道徳の授業がありました。
 今年も,二条中学校・正親小学校・二条城北小学校の3校は,「じなやかな道徳」教育研究実践校に指定されています。
 小学校の時の道徳では,どのような事を学んできたのかという問いに,1年生はしっかりと答えていました。
 これから道徳の授業で,さらに多くのことを考え,学んでくださいね。
画像1
画像2
画像3

2年 授業

 みんなしっかりと取り組んでいます。
画像1

1年生 今日の授業の様子

今日の授業の1コマです。みんなメリハリつけて学習しています。しっかり学びを深めてくださいね。
画像1

1年生 それぞれの学校生活

中学校生活がスタートして5日。そろそろ慣れてきましたか?それぞれ楽しく昼休みを過ごしています。学活では,学級目標を考えました。放課後には,部活見学も始まりました。「この部で頑張りたい!」と思える部活動が見つかるといいですね。
画像1

2年 5限

 本日より前提時間割での授業となり,教科担当の先生による授業が始まりました。

 5限は本日も学活,ここまでの積残しの続きに取り組んだり,軽く学級レクをしたりと,クラスごとでの時間となりました。

 5クラスとも,明るく,穏やかな時間が流れていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp