京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up49
昨日:92
総数:488034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

4年 共通点はなあに?

画像1画像2
国語の学習では,班ごとに共通点を見つけ,クイズ大会をしました。
友達の意外なところに驚き,新しい友達とも仲良く活動できていました。

4年 書写の学習

画像1画像2
4年生の書写の学習が始まりました。
3年生での学習をふり返り,はね・はらいなどを練習しました。
意欲的に取り組む姿がとても素晴らしかったです。

重要 災害時における非常措置についてのお知らせ

 4月13日(水)午前11時12分ごろ,京都府南部を震源地とした震度2の地震がありました。子どもたちは,授業中でしたが,地震と分かった瞬間にシェイクアウト訓練でやっている3つの安全行動をとる学級もあり,日ごろの避難訓練の成果が表れていました。
災害は,いつ起こるかわかりません。地震はもとより,これからの季節,台風や大雨などで緊急対応をすることがあります。
 明日4月15日(金)に全家庭に「災害時における非常措置についてのお知らせ」のプリントを持ち帰ります。こちらには,登校前や登校時に特別警報や暴風警報が発令された場合の対応や地震の時の非常措置について記してありますので,ご家庭で常に確認できるところに保管してください。それとともに「緊急時の下校方法について」のプリントも持ち帰ります。児童環境調査票にも記していただいていますが,再度,最新の情報でご記入いただき,22日(金)までに学校の方へご提出をお願いいたします。
 なお,京都市において登校前に震度5弱以上の地震が発生した場合には,学校は,臨時休業となります。
 また,子どもたちが学校にいるときに「震度5弱」以上の地震が発生した場合は,児童だけで下校させることはせず,全児童保護者によるお迎えの下校となります。
 こちらの学校ホームページにも明日お配りする「災害時における非常措置についてのお知らせ」を画面右側の「学校からのお知らせ」の下に載せています。ご家庭でも話題にしていただき,ご確認をよろしくお願いいたします。

1年生 初めての給食

画像1画像2
今日は,小学校に入学して初めての給食がありました。小型コッペパン,スパゲティミートソース煮,ほうれんそうのソテー,りんごゼリー,牛乳という献立でした。自分が食べられる分の量にするため,最初に減らしたい人は減らしに行き,お代わりできる人は食べてから少しずつ入れてもらいました。準備から片付けまで初めてとは思えないほど落ち着いてお話をよく聞いてできました。「スパゲティおいしいね」「ほうれん草も食べられたよ」とみんなで楽しい給食の時間になりました。

1年生 国語

画像1画像2
今日は,「なりきりふきだし」を使って教科書の絵に合わせ,どんなことを話しているのか考えて,友達と伝え合う学習をしました。楽しい魚や虹,キノコの森で遊ぶ動物や子供たちが言っていることを想像してお話していました。

2年生 音楽

画像1画像2
今日は,音楽の「みんなで一緒に明るい声で歌いましょう」という単元に入りました。本当に早く大きな声でマスクを外して歌えるようになってほしいですね。範唱を聞いてから,みんなその場で立ってメロディをハミングしました。

3年生 係活動を決めよう

画像1画像2
今日は,学級の係活動を決めました。必要な係やみんなのためになる係,みんなで考えながら決めていました。

3年生 生き方探究パスポート

画像1画像2
今日は,生き方探究パスポートで今の自分をみつめ,こんな自分になりたいなと考えて記入しました。みんな,一生懸命考えて,大事にしていることや将来の夢をしっかりと書いていました。

4年生 社会科

画像1画像2
今日の社会科では,京都府はどこにあるのか地図を見て確認しました。大阪府の北,日本海の南など,京都府の位置を方角や他府県との関係を考えてノートに記入しました。

4年生 外国語活動

画像1画像2
今日は,ALTのアプト先生と一緒にいろいろな国のあいさつを学習しました。世界中,コミュニケーションの第一歩は,あいさつです。登校するときも元気に挨拶する下京渉成の子どもたちは,外国語でも元気よくコミュニケーションを楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp