京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:67
総数:383276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

今日の給食(2月28日)

今日の献立は,

・むぎごはん
・おからツナどんぶりの具
・ほうれん草のおかか煮
・キャベツの吉野汁  です。

「おからツナどんぶりの具」は,まぐろフレークやおからパウダー,野菜を三温糖,みりん,濃口しょうゆなどで味付けしています。具材に味がよく染みこんでいるので,ごはんと混ぜたときにちょうど良い具合の味になります。みんな,たくさん食べてお腹いっぱいになりました。
画像1

5年生 学習の様子(2月28日)

5年生は,理科の「人のたんじょう」の学習をしています。

人は,母親の体の中でどのように成長していくのかについて学習しています。疑問に思ったことを書き出し,予想を立てていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(2月28日)

4年生は,国語の「もしものときにそなえよう」の学習をしています。

様々な災害が発生したときに,どのようにして身を守るとよいのかについて,学習したことをもとに文章に書いています。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(2月28日)

3年生は,国語の「ありの行列」の学習をしています。

「ありの行列」の学習をして,思ったことや考えたことを書いています。初めて知ったことやなるほどと思ったことなどをふり返って書いていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(2月25日)

今日の献立は,

・ツナごぼうごはん
・みそ汁  です。

今日は,アルファ化米を使用した,台風献立でした。通常の給食を用意することができない台風などの非常時に備えた献立です。「ツナごぼうごはん」は,乾燥野菜やまぐろフレークなどの物資を使って,給食室で炊きました。みそ汁と合わせて2品と少ない献立数ですが,食べ応えたっぷりでお腹いっぱいいただきました。
画像1

6年生 「花背山の家宿泊学習(30)」(2月25日)

6年生が帰校しました。ちょっと疲れた表情ですが,みんな元気に帰ってきました。

解散式では,2日間をふり返り,残り17日を大切に過ごしていこうという気持ちを新たにしました。

1泊2日の活動でしたが,疲れもあると思います。今日はゆっくり休んで,また月曜日から元気に登校してください。

保護者のみなさまには,当日に至るまでのご準備や健康管理など,大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 「花背山の家宿泊学習(29)」(2月25日)

6年生は,すべての活動を終え,花背山の家を出発しました。道路の状況にもよりますが,15時ころ帰校の予定です。帰校した後は,解散式を行い下校します。

6年生 「花背山の家宿泊学習(28)」(2月25日)

山の家でのすべての活動を終え,退所式が始まりました。
画像1
画像2
画像3

6年生 「花背山の家宿泊学習(27)」(2月25日)

できあがったパックドッグをみんなでいただきました。
画像1
画像2

6年生 「花背山の家宿泊学習(26)」(2月25日)

おいしいパックドッグができあがるでしょうか?
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp