京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up75
昨日:73
総数:673395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

6年 花背山の家 歩くスキー 2

 慣れてきた人は,どんどんチャレンジコースに挑戦しました。上り坂が難しかったですが,それでもほとんどの人が挑戦していました。
 歩くスキーは,ほとんどの人にとって初めてだったようで,貴重な体験ができました。
画像1
画像2

6年 花背山の家 歩くスキー

 午後は,歩くスキーをさせていただきました。この間金閣に積もった雪とは全く質の違う,パウダースノーで,踏むとキュッキュッと音がします。
 最初は難しそうにしていましたが,慣れてくると,とても上手に滑ることができるようになった人がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

5年 算数 円と正多角形

 5年生は算数の学習で,正多角形の性質について考える学習を行っています。コンパスや分度器を使いながら,よりシンプルな方法で正多角形を書く方法を考えています。様々な方法が出され,皆で共有することができました。
画像1
画像2
画像3

6年 花背山の家 昼食

 花背山の家でいただく最初の食事です。感染防止対策のため,テーブルにシールドを設置していただいています。黙食でいただきます。
画像1
画像2

6年 花背山の家 現在の様子

 花背山の家は,一面の雪景色です。写真は,本館の玄関から外を見た様子です。気温は1.7度です。
画像1
画像2

6年 花背山の家 入所式とオリエンテーション

 途中でバスのタイヤにチェーンをつけていただいて,10時すぎに花背山の家に到着しました。
 午前中は,入所式とオリエンテーションをしました。歩くスキーのやり方についても教えていただき,スキー靴を貸していただきました。
画像1
画像2

6年 花背山の家(出発)

わら天神前からバスに乗り込み,「花背山の家」に向け,出発しました!!
たくさんの思い出を作ってきてくださいね☆彡
画像1
画像2
画像3

6年 花背山の家(出発式)

本日より2日間,6年生は「花背山の家」で宿泊学習を行います。「出発式」を行い,宿泊学習でのめあてもみんなで確認しました。活動としては,「歩くスキー」や「ソリ遊び」,「キャンドルファイヤー」などがあります。楽しんできてほしいと思います☆彡
画像1
画像2
画像3

第3回 パワーアップタイム(3・6年)

パワーアップタイム(5分間走)を行いました。
3年生も6年生も担任とともに汗を流していました☆
画像1
画像2

新型コロナウイルス感染拡大による当面の学校教育活動について

新型コロナウイルス感染症の急速な拡大により,京都市教育委員会の方針等も踏まえ,当面の学校教育活動について,できるだけ学級・学年を超える活動を控えるようにいたします。また,保護者の方にご来校いただく行事についても控えるようにいたします。
具体的には以下の措置をとらせていただきます。

24日(月)クラブ活動(4〜6年)【中止】※6校時カット
27日(木)PTAトイレ清掃【中止】
28日(金)人権学習参観・懇談会【中止】※6校時カット
31日(月)委員会活動(5・6年)【中止】※6校時カット
2月8日(火)学習発表会【保護者の参観は中止】
2月14日(月)クラブ活動(4〜6年)【中止】※6校時カット

これ以降の学校教育活動については,改めてご連絡させていただきます。

28日(金)の人権学習参観・懇談及び2月8日(火)の学習発表会については,案内のプリントを一旦配布させていただいてからの中止決定であり,ご予定いただいていた保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけし,申し訳ありません。27日(木)のPTAトイレ清掃に参加をご予定いただいていた保護者の皆様も,申し訳ありません。

なお,部活動・放課後まなび教室・放課後の運動場開放についても,
当面の間休止いたします。

本日,保護者向けプリントを配布いたしますので,
そちらもご覧ください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

配布文書

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

緊急時の非常措置

小中一貫教育構想図等

お知らせ

全国学力・学習状況調査の結果

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp