京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:38
総数:670876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3月16日の給食

画像1画像2
 今日の給食は,ミルクコッペパン・牛乳・コーンのクリームシチュー・ほうれん草のソテーでした。コーンのクリームシチューは,ルーから手作りしています。コーンが入ることで彩りも良く,甘みもあるおいしいシチューになります。ミルクコッペパンともよく合い,おいしかったです。

3つの食べ物グループ

画像1
 6年生のグルメ委員会の児童が,「3つの食べ物グループ(赤・黄・緑)」についてパワーポイントを作成しました。給食時間に各学級で見て,給食を食べました。赤・黄・緑は,どのような食べ物があり,働きがあるか学ぶことができました。

【5年生】算数

算数の学習で,プログラムをつくることについて学びました。
えんぴつくんを動かすプログラムをつくり,図形をかきました。
どのようなプログラムをつくれば,かきたい図形がかけるのか,クラスで話し合い考えながら学習を進めました。

画像1画像2

【5年生】道徳

今日の道徳では「よりよく生きること」について考えました。
5年生として最後の道徳の時間でもあり,子どもたちは意欲的に発表していました。
画像1

【外国語】 Unit9 あこがれの人を紹介しよう

 Unit9では,自分の「あこがれの人」について紹介しました。身近なあこがれの人だったので,家族を紹介している子もいれば,友だちを紹介している子もいました。それぞれがこれまでに習ったことを生かしながら,しっかり紹介することができていました。
画像1画像2画像3

【5年生】食の指導

栄養教諭が各クラスで食の指導を行いました。
今回のテーマは「塩分」で,とりすぎるとどうなるのかやとりすぎないための工夫などについて学ぶことができました。
子どもたちはたくさん発表して,意欲的に学習していました。
画像1

【5年生】体育

走りはばとびをしました。
記録の目安を目指して,どうすればうまくいくのか友だちを見たり,アドバイスしあったりして学習することができました。
画像1画像2

【5年生】図工

何度も彫って刷り重ねた版画ですが,いよいよ完成が近づいてきました。
刷るたびに変化していく版画なので,とても意欲的に取り組むことができています。
画像1画像2

【5年生】家庭科

ミシンを使ってランチョンマットを製作しました。
最初は友だちと確認しながら作業していた子どもたちですが,今では手順を覚えて一人でもミシンを正しく使えるようになりました!
画像1画像2

i生け花体験をしました。

画像1
画像2
 先月,大覚寺さんへ行き,生け花の作法を教えていただいたことをいかして,今回は自分たちだけで生け花体験をしました。どの花をいけていこうか選びながら出来上がった作品は,それぞれのよさがつまった作品に仕上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp