![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:248 総数:412757 |
令和3年度 卒業証書授与式(8)(3月23日)
最後の学活を終えると,いよいよ門出のときです。5年生や保護者のみなさん,教職員の作る花道を通って,みんな笑顔で巣立っていきました。
![]() ![]() ![]() 令和3年度 卒業証書授与式(7)(3月23日)
式が終わった後,教室では最後の学活を行いました。
担任の先生から,改めて一人一人に卒業証書を手渡していただきました。担任の先生からは,一人一人のがんばったことやよいところ,励ましの言葉をかけていただきました。子どもたちも担任の先生も,思わずこみ上げてくるものがありました。 ![]() ![]() ![]() 令和3年度 卒業証書授与式(6)(3月23日)
旅立ちの言葉の後,大きくあたたかい拍手に見送られ,会場を後にしました。
![]() ![]() ![]() 令和3年度 卒業証書授与式(5)(3月23日)
最後の「旅立ちの言葉」は,感染症対策として,事前に録音したものを会場に流し,保護者のみなさんに聞いていただきました。
これまで自分たちに関わってくださった方への感謝と,これからの決意に満ちた立派な「旅立ちの言葉」でした。 ![]() ![]() ![]() 令和3年度 卒業証書授与式(4)(3月23日)
卒業証書授与に続く校長先生の式辞では,校長先生の言葉一つ一つをかみしめるように聞きました。
![]() ![]() 令和3年度 卒業証書授与式(3)(3月23日)
みな,校長先生の目をまっすぐ見て,両手でしっかりと卒業証書を受け取りました。
![]() ![]() ![]() 令和3年度 卒業証書授与式(2)(3月23日)
国歌静聴,校歌静聴に続き,卒業証書授与を行いました。
6年間の課程を修了したことを証明する卒業証書を,校長先生から一人一人手渡していただきました。 ![]() ![]() ![]() 令和3年度 卒業証書授与式(1)(3月23日)
令和4年3月23日,令和3年度の卒業証書授与式を挙行しました。
6年生にとって,小学校生活最後の1日です。いつもと同じ体育館なのに,いつもと違う体育館。厳粛は雰囲気の中,式が開始されました。 ![]() ![]() ![]() 明日は卒業式です。
明日は,令和3年度の卒業証書授与式です。
6年生の巣立ちの日です。 準備も整いました。 ![]() 今日の給食(3月22日)
今日の献立は,
・ごはん ・豚肉とこんにゃくの炒め煮 ・だいこん葉のごま炒め ・いものこ汁 ・牛乳 です。 今日は,今年度最後の給食でした。1年間,子どもたちが元気に学校生活を送ることができるよう,栄養いっぱいの給食をつくってくださいました。6年生にとっては,小学校生活最後の給食です。給食調理員さんから,6年生の子どもたちへのメッセージがあります。 「この1年間をふり返ってみても,まったく残食がなかった6年生。下級生に見本を見せてくれていた6年生でした。 大人になって大好きな「食事」の中に,小学校の給食の「○○」が入っていることを願ってやみません。給食を大切にしてくれて,心から「ありがとう」。 ![]() |
|