京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up84
昨日:79
総数:383065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 図画工作科 「ともだちハウス」 鑑賞会をしました

 今週作った作品の鑑賞会をしました。

 「小さなともだち」のことを考えて作った世界で一つだけのお家。友だち同士で説明し合いながら,鑑賞を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 国語科 「馬のおもちゃの作り方」

画像1
画像2
画像3
 おもちゃの作り方が書かれている説明文を通して,説明文のおもしろさや書かれ方の工夫を読んでいます。

 実際に空き箱を用意して,教科書の文を読みながら作ってみました。なかなか難しかったようですが,おもちゃ作りを通していろいろなことに気が付いていました。

【2年生】 道徳 「あたたかい 心」

画像1
画像2
 「くりの み」というお話を通して,人に親切にすること,心があたたかくなる行動について考えました。

 「自分のことはもちろん大切だけど,自分のことばっかり考えるのはよくないね。」
 「困っている人には優しくしたいし,嘘はつきたくないな。」
 「心があたたかくなる言葉を使いたいです。」

 今月の生活目標は,「あいてがうれしくなることばがけや,あいさつをじぶんからしよう」です。早速実践できるとよいですね。

【5年生】水産業のさかんな地域テスト

 社会科では「水産業のさかんな地域」のテストに取り組みました。資料をしっかりと読んでいくことで,問題に正しく答えることができました。
画像1

【5年生】アップ ダウン ライト レフト

 10月28日(木)に視力検査を行いました。開いている方向を答えるときには,「アップ」「ダウン」と,英語を使って答える子がたくさんいました。
画像1画像2

【5年生】自分の考えをもとう

 国語科「固有種が教えてくれること」の文章を読んで,筆者の考えに対する自分の考えをノートに書いた子どもたち。「共感する」「同じ」「似ている」「違う」と友だちの意見を分類しながら読み合うことができました。
画像1画像2

【5年生】練習問題にチャレンジしよう!(面積)

 算数科「面積」では,面積の練習問題に取り組みました。今まで学習した公式を使って,すらすらと解いていくことができました。
画像1

【5年生】タブレットと鉄棒運動

 体育科「鉄棒運動」では,タブレットを活用して学習を進めています。タブレットを使ってお手本となる技の動画を見たり,ペアの子の技の様子を録画して見たせたりすることで,修正ポイントを見つけていくことができました。
画像1
画像2
画像3

テレビ会議を使って

 今日は放課後に,タブレット端末を使ってテレビ会議の進め方について,オンラインで研修をしました。
 みんなの学習の可能性を広げるために,先生たちもがんばっています。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 国語科「みんなで楽しく過ごすために」

 1年生との遊びの企画・運営がんばりました!想定外の出来事にも対応している姿があり,感心しました。
 準備をしっかりとして臨んだ今回の企画!
 1年生の「楽しかった!」「もっと遊びかった〜」という声が嬉しかったですね。
 フレンドリー活動やクラス遊びでも活かしていきましょうね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp