|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:84 総数:493274 | 
| 6年生 20年後の下京渉成小学校区は・・・?
総合的な学習の時間で取り組んできた「京都の未来プロジェクト」。 卒業を前に,これまで学習してきたことをもとに町への思いを黒板アートに表現しました。 20年後の下京渉成小学校区は,どうなっているのでしょうか?環境にやさしい町,伝統文化を守る町,安心安全な町,多様性を受け入れる町・・・大きく変化する時代の中で,子どもたち自身が思い描く町の姿。同じ町に生きる人々の思いや願いを受け継ぎ,町を発展させる地域の一員であることやそのために行動する大切さをこれからも大切にしてほしいと思います。  4年 理科「季節と生物」   3年 そろばん
 そろばんの学習をしました。子どもたちは500年前から使われている道具だと知り驚いていました。初めてそろばんを使う子が多かったので,どのように玉を動かすのか苦戦していましたが,少しずつ理解することができ楽しんで計算をしていました。短い単元でしたが4年生でもそろばんの学習をするので次の学習でも生かしてほしいと思います。  4年 総合 素敵な生き方探しプロジェクト   その後,今までの総合の学びを生かし,今後どんな自分になりたいのか,そして今まで育ててくれたおうちの人にその思いを伝えるカードづくりをしました。素敵なカードが出来上がっていました。 6年生 卒業式練習
卒業式練習が始まりました。いよいよ来週は,卒業式本番です。 子どもたちは,入退場や証書のもらい方などを練習しています。自分たちの成長を支えてくださった方たちへの感謝の気持ちを大切に,当日を迎えてほしいと思います。   6年生 行書に挑戦!
書写の学習では,中学校で学ぶ「行書」に挑戦しました。速く書けて,やわらかい書き方の行書。子どもたちは,これまでの楷書との違いを意識しながら,「春」を書くことができました。    1年 体育 「とびばこあそび」   1年 図工 「すきまちゃんのすきなすきま」   6年生 小澤征爾音楽塾オペラプロジェクト
6年生は,午後からロームシアター京都にて「オペラプロジェクト」に参加しました。 今回は,J.シュトラウス二世の喜歌劇『こうもり』の第二幕を鑑賞しました。オーケストラによる生の演奏,歌と踊り。初めて見る本物のオペラに,感動した様子の子どもたちでした。貴重な経験をすることができました。  今年度最後の詩と絵   われても末に あはむとぞ思ふ 崇徳院(百人一首) 絵は,渉成レジデンスの 東根 美沙紀 さんです。 |  |