京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:26
総数:313209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

旅立ち

 6年生が旅立ちました。
 それぞれの思いと夢を胸に,新しいステージへ進みます。

 子どもたちが自ら創り上げる未来が,輝かしいものでありますように。
画像1
画像2
画像3

3月23日の学校

 いよいよ卒業式です。
画像1

【3年】モチモチの木 〜国語科〜

3年生は最後の国語科の授業を終えました。
最後に学んだ単元は「モチモチの木」です。

今日,子どもたちはあるテーマで学習しました。それは
「豆太がモチモチの木の灯を見れたのは,じさまがウソの芝居をしたからなのか?」
というテーマです。

豆太はじさまが苦しんでいる様子を見て,駆け出しました。
しかし,本当にじさまは痛かったのか,
実は一芝居打ったのではないのか。という可能性について議論しました。

子どもたちはテーマの話をしたとたん,
「うわ!」「なるほど!」と新展開に驚きを見せていました。
自分の意見をノートに書き込み,全体に向けて発表を始めます。

「じさまは豆太に勇気をもってほしいから,しばいをしたのだと思います。」
「でもじさまは豆太を大切に思っているから,そんなことしないと思う。」
「そもそもウソの演技でだまされた豆太は,モチモチの木の灯が見れるの?」
「助けようと思う豆太の気持ちは本当だったから,見れると思うな。」

手を挙げて発表したり,つぶやきが全体に広まったり,みんながテーマに対して,熱をもって取り組んでいました。
こんな話し合いをいつまでもしていたいなと,思うような時間でした。

画像1

1年 水しょ用紙を使ってみよう。

画像1
 書写の学習で水しょ用紙を使ってみました。水で書く筆ですが,時間がたつと自分の書いた字が,みるみる消えていきます。不思議な用紙にみんな大興奮でした。

6年 薬物乱用防止教室

画像1
 上京警察署よりスクールサポーターの方に来ていただき,薬物のこわさ,その乱用を防ぐにはどうすればよいかなどについて授業をしていただきました。自分や周りの人を思いながら,正しい行動していく大切さについて学ぶことができました。

1年 国語科「これ,なぁにクイズ」大会

画像1
 参観日に行う予定だったクイズ大会を,今日1年生みんなで行いました。まずは,班で行い,最後に班対抗戦をしました。みんなで楽しみました。
 難問もあり,最後まで,「なにかなぁ。」と頭を悩ましせていました。みんなよいクイズをたくさん作っていました。

1年 パスゲームのコート作り〜体育科〜

 体育で「パスゲーム」をしますが,そのコートを作る練習をしました。ひもを伸ばして,エンドライン,サイドラインにします。協力して準備と片づけをしました。きれいに二片づけると,次に使うときが楽になるので,次の人のために,きれいに片付けも頑張りました。
画像1

【3年】サッカー 〜体育科〜

画像1
画像2
画像3
 3年生の最後の体育,サッカーに取り組んでいます。

 授業の回数を重ねるごとに準備の時間も短くなり,プレーする時間が増えてきました。

 みんなで楽しくボールをけっていた中で,とあるチームが作戦を立てました。
「ゴールの前を固めよう作戦!」でした。
 ゴール前を3人で固め,得点をさせない作戦です。

 固い守備に相手チームは苦戦します。
 何試合かした後,何人かの子どもが相談に来ました。
「あの守備はずるいと思います!」
「攻める人数が減るし,サッカーがうまくならないと思います。」
「せめてゴール前は2人にしたいです。」
「わかりました。みんなで話し合ってみましょう。」

 こうして,子どもたちの意欲的な話し合いが始まりました。
 サッカーを楽しむために,しっかりと自分の意見を相手に伝え,そして,自分たちでルールを作っていくことができました。

6年生を送る会

画像1
 先週,6年生を送る会がリモートで行われました。1〜5年生が,6年生へ「卒業おめでとう」の思いをこめて,様々な出し物をしてくれました。笑いあり,涙あり。6年生の子どもたちは,とても感動した様子でした。プログラム終了後,6年生からもサプライズの出し物。1〜5年生へ,ダンスでエールをおくりました。
 卒業まであと10日。胸を張って卒業してほしいです。

【3年】わたしたちの学校じまん

画像1
画像2
 先週,3年生はロイロノートを使って,学校じまんについて発表会をしました。
 発表は今までも何度もしてきたのですが,準備に時間をかけただけあって,子どもたちは心持ち緊張した顔をしています。

 自分の班になると,自分が書いたテキストを読み上げます。
 途中,みんなに背中を向けていることに気付くと,正面に向き直して話していました。

 発表内容は各班ともによく考えられており,「校内にある学童保育」「ウサギ小屋」「流水池」「梅の木」など,様々な翔鸞小学校のじまんを取りあげて発表していました。

 発表が終わると,みんなでほっと一息。
 それぞれ感想を書いて,学習を終えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp