京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up16
昨日:42
総数:384309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 社会「わたしたちのくらしと憲法」

日本国憲法にはどのような考え方があるのかをまとめ,ペアで交流しました。「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の三つの原則が柱になりましたね。次の学習では三つの原則についてさらに深め,わたしたちのくらしとどのようにつながっているのかを考えていきます。
画像1
画像2
画像3

屋上から見た町の様子

 社会科「わたしたちの町」の学習で,学校の周りの様子を調べています。今回は,方位磁針で方位を確かめながら,校舎の屋上に上がり,様子を調べました。
 「西の方に駅が見えるよ。」「南には梅小路公園が見えるね。」「地図と同じだ。」など,新しい発見に目をきらきら輝かせていました。
画像1
画像2
画像3

国語科「白いぼうし」

画像1
 「白いぼうし」の学習が始まりました。子どもたちは,物語の中で不思議に思うところがたくさんあったようです。
 グループに分かれて,どんな風に学習を進めていくのか,学習計画について話し合いました。これから物語をくわしく読んでいきます。

第1回 委員会活動

 今年度最初の委員会活動。まずは,顔合せをして,活動目標を決めたり,活動計画を考えたりしました。当番活動のある委員会は,実際に活動の練習もしていました。
 4月からスタートを切ることができた委員会活動。高学年のみんなが学校を引っ張っていってくれる姿が楽しみです。
画像1
画像2

【6年生】 社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」

 法やきまりは,わたしたちのくらしとどのようにつながっているのかを考えました。
 学校のきまりとくらしのきまりをそれぞれ思考ツールの「くまでチャート」にまとめて交流しました。
 くらしのきまりを交流しているときには,「これは義務なのかな?義務ではないのかな?」という意見も出たので,次の時間に考えていきましょうね。
画像1
画像2

きらきら輝く3年生

 3年生では,一人一人がきらきらかがやく学年を目指しています。お互いの良いところを見つけて,「きらきらの実」を集めていきます。
 「〇〇さんは,授業の時とても姿勢がよかったよ。」「今日も給食を時間内に食べられたね。」など,良さを見つけて伝え合っています。
 「きらきらの実」が瓶にいっぱいになると,きらきらの木に実が一つ増えていきます。きらきらの木にたくさん実をつけていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

学校沿革史

梅小路小学校 学校沿革史を更新しました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
梅小路小学校 学校沿革史

令和2年度 学校評価結果等

令和2年度の学校評価だよりを再掲しました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
令和2年度 梅小路だより 前期学校評価号

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
令和2年度 梅小路だより 後期学校評価号

令和3年度 梅小路小学校グランドデザイン

令和3年度の梅小路小学校グランドデザインを更新しました。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
令和3年度 梅小路小学校グランドデザイン

【3年生】 学年集会

 6時間目に学年集会をしました。
 3年生から始まる学習についての話をしたり音楽で学習した「友だち」を歌ったりしました。歌は,だんだんときれいな歌声を意識して歌えるようになってきました。
 しっかりといい姿勢で話を聞いたり,帰りも静かに廊下を歩いたりと,1,2年生のいい見本になれるようにがんばっていました!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp