京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:67
総数:383266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

今日の給食(3月18日)

今日の献立は,


・ごはん
・さわらの竜田揚げ
・キャベツのごま煮
・赤だし
・牛乳  です。

「さわらの竜田揚げ」は,春においしい鰆(さわら)の身をからっと揚げています。かすかなしょうがの味が,鰆の味を引き立てています。「赤だし」は,信州みそと八丁みそで作ってくださっています。奥ゆきの深い赤だしをおいしくいただきました。
画像1

6年生 学習の様子(3月18日)

6年生は,昨日に引き続き卒業式の練習をしました。

昨日は初めての練習で,戸惑うことや上手くできないことがありましたが,今日は,一段と引き締まった表情でした。自分たちの卒業が目の前に迫っていることを実感しているようです。凛とした空気の中,真剣に練習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(3月18日)

5年生の教室からは,にぎやかな声が聞こえてきました。

この1年間で制作した図工や習字の作品を返却しています。「そういえば,こんな作品も作ったな・・・」と懐かしんでいる子もいました。作品は,作品バッグに入れて持ち帰ります。ご家庭でも,子どもたちのがんばりをゆっくりと見てください。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(3月18日)

4年生は,総合的な学習の時間の学習のまとめを発表しています。

4年生は,大きく分けて,「環境」と「福祉」の学習をしてきました。今日は,福祉について追究したことをグループごとに発表していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(3月18日)

3年生は,この1年間つかってきたGIGA端末から,不要なデータを削除して整理しています。

はじめはログインするのにも苦労していた3年生ですが,今では上手に使いこなして学習に生かしています。4年生になっても,積極的に使って学びを進めてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(3月18日)

2年生は,この1年間,生活科の学習で書き溜めたカードを綴じる冊子を作っています。表紙には,みな思い思いの絵を描きました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(3月18日)

1年生は,漢字の復習をしています。

ひらがなからスタートし,カタカナ,漢字とたくさんの文字を学習しました。1年間のまとめとして,学習した漢字がしっかり身についているか,ドリルで確認しています。
画像1
画像2
画像3

コスモス学級 学習の様子(3月18日)

コスモス学級では,1・3・5年生が道徳の学習をしています。

動画の教材を見たり,家族へのありがとうのメッセージを発表したりしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(3月17日)

今日の献立は,

・むぎごはん
・鶏肉ととうふのくず煮
・ほうれん草ともやしのごま煮
・ふりかけ(しそ)
・牛乳  です。

「鶏肉ととうふのくず煮」は,とても具だくさんな献立です。たくさんの具でいっぱいのしょうが風味のくず煮を,おいしくいただきました。
画像1

6年生 学校生活の様子(3月17日)

6年生は,来週に迫った卒業式に向けて,体育館で練習を開始しました。今日は,入場と証書授与の練習をしました。子どもたちの表情も,普段に比べて少し引き締まっています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp