京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up36
昨日:32
総数:670546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 嵯峨クリーン大作戦

画像1
 サガそうで,3年生は『嵯峨の魅力』を探しました。その中でたくさんの方が嵯峨の地域のためにいろんな関わりをしてくださっていることを知り,自分たちにも何かできることはないかと考えました。みんなからはゴミ拾いができるねと出てきたので,亀山公園へ掃除に行きました。終わった後,みんなからは,「意外とゴミが落ちていて,残念に思った。」「きれいになったらスッキリして,気持ちよかった。」「またしたいです。」と感想が出ていました。これからもみんなでステキな嵯峨の地域を守っていきたいですね。

【3年生】 理科『じしゃくのおもちゃ』

 磁石の学習をした後,磁石の性質を使ってのおもちゃ作りをしました。完成した後に遊び方説明の動画も作りました。友だちはそれを見て,遊んでいました。楽しいおもちゃだらけで,あっという間に時間が過ぎました。
画像1

3月18日の給食

 18日の給食は,ごはん・牛乳・おからツナ丼(具)・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁でした。自分たちで,ごはんにおからツナ丼(具)をのせて丼にして食べました。「おからは,少し苦手だけどツナ丼に入っていたらおいしい!」と,食べることができていました。今日の嵯峨小の残飯は,なんと約2口分ぐらいでした!
 今の学年で食べる給食も,残り1回となりましたね。味わっていただきましょう。
画像1画像2

3月16日の給食

画像1画像2
 今日の給食は,ミルクコッペパン・牛乳・コーンのクリームシチュー・ほうれん草のソテーでした。コーンのクリームシチューは,ルーから手作りしています。コーンが入ることで彩りも良く,甘みもあるおいしいシチューになります。ミルクコッペパンともよく合い,おいしかったです。

3つの食べ物グループ

画像1
 6年生のグルメ委員会の児童が,「3つの食べ物グループ(赤・黄・緑)」についてパワーポイントを作成しました。給食時間に各学級で見て,給食を食べました。赤・黄・緑は,どのような食べ物があり,働きがあるか学ぶことができました。

【5年生】算数

算数の学習で,プログラムをつくることについて学びました。
えんぴつくんを動かすプログラムをつくり,図形をかきました。
どのようなプログラムをつくれば,かきたい図形がかけるのか,クラスで話し合い考えながら学習を進めました。

画像1画像2

【5年生】道徳

今日の道徳では「よりよく生きること」について考えました。
5年生として最後の道徳の時間でもあり,子どもたちは意欲的に発表していました。
画像1

【外国語】 Unit9 あこがれの人を紹介しよう

 Unit9では,自分の「あこがれの人」について紹介しました。身近なあこがれの人だったので,家族を紹介している子もいれば,友だちを紹介している子もいました。それぞれがこれまでに習ったことを生かしながら,しっかり紹介することができていました。
画像1画像2画像3

【5年生】食の指導

栄養教諭が各クラスで食の指導を行いました。
今回のテーマは「塩分」で,とりすぎるとどうなるのかやとりすぎないための工夫などについて学ぶことができました。
子どもたちはたくさん発表して,意欲的に学習していました。
画像1

【5年生】体育

走りはばとびをしました。
記録の目安を目指して,どうすればうまくいくのか友だちを見たり,アドバイスしあったりして学習することができました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp