![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:32 総数:670546 |
【3年生】 嵯峨クリーン大作戦![]() 【3年生】 理科『じしゃくのおもちゃ』
磁石の学習をした後,磁石の性質を使ってのおもちゃ作りをしました。完成した後に遊び方説明の動画も作りました。友だちはそれを見て,遊んでいました。楽しいおもちゃだらけで,あっという間に時間が過ぎました。
![]() 3月18日の給食
18日の給食は,ごはん・牛乳・おからツナ丼(具)・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁でした。自分たちで,ごはんにおからツナ丼(具)をのせて丼にして食べました。「おからは,少し苦手だけどツナ丼に入っていたらおいしい!」と,食べることができていました。今日の嵯峨小の残飯は,なんと約2口分ぐらいでした!
今の学年で食べる給食も,残り1回となりましたね。味わっていただきましょう。 ![]() ![]() 3月16日の給食![]() ![]() 3つの食べ物グループ![]() 【5年生】算数
算数の学習で,プログラムをつくることについて学びました。
えんぴつくんを動かすプログラムをつくり,図形をかきました。 どのようなプログラムをつくれば,かきたい図形がかけるのか,クラスで話し合い考えながら学習を進めました。 ![]() ![]() 【5年生】道徳
今日の道徳では「よりよく生きること」について考えました。
5年生として最後の道徳の時間でもあり,子どもたちは意欲的に発表していました。 ![]() 【外国語】 Unit9 あこがれの人を紹介しよう
Unit9では,自分の「あこがれの人」について紹介しました。身近なあこがれの人だったので,家族を紹介している子もいれば,友だちを紹介している子もいました。それぞれがこれまでに習ったことを生かしながら,しっかり紹介することができていました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】食の指導
栄養教諭が各クラスで食の指導を行いました。
今回のテーマは「塩分」で,とりすぎるとどうなるのかやとりすぎないための工夫などについて学ぶことができました。 子どもたちはたくさん発表して,意欲的に学習していました。 ![]() 【5年生】体育
走りはばとびをしました。
記録の目安を目指して,どうすればうまくいくのか友だちを見たり,アドバイスしあったりして学習することができました。 ![]() ![]() |
|