|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:75 総数:414373 | 
| 【5年生】オリジナルタウンをつくろう
 外国語科「Where is the gym?」では,パフォーマンステストに向けて,グループでオリジナルの街を作っていきました。その後,その街を道案内する方法をグループで練習していきました。    【5年生】ミシンにトライ!テスト
 家庭科では「ミシンにトライ!」のテストにトライしました。実習で取り組んだことを思い出しながら,ミシンの部分の名称や使い方などを答えていきました。   【5年生】漢字の広場6
 国語科「漢字の広場6」では,ニュースキャスターになったつもりで,出来事を伝える文章を書きました。途中で友だちの作品を読み合う時間を設けることで,自分の作品作りに生かすことができました。   【5年生】避難訓練(シェイクアウト)
 3月11日にシェイクアウト訓練をしました。地震発生の放送を聞いて,速やかに身を守る行動をとることができました。  【5年生】みそ汁はどう作るのだろう?
 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」では,みそ汁の作り方について調べていきました。教科書だけでなく映像を使って確かめることで,より理解が深まったようです。  【5年生】速さテスト
 算数科「速さ」のテストに取り組みました。覚えた公式を使って,正確に計算することができました。   【5年生】日本の食料自給率は?
 算数科「みらいへのつばさ」では,日本の食料自給率の現状について調べました。「国内消費仕向け量÷国内生産量×100」をすることで導き出せると理解した子どもたち。野菜や小麦の食料自給率について計算していきました。   【5年生】バレーボール
 体育科では「バレーボール」の学習がスタートしました。コロナの関係で向かい合っての学習ができないので,壁に向かってボールを出して,トスの練習をしていきました。    【5年生】鴨川は汚かった!?
 社会科「環境を守るわたしたち」では,今の鴨川とかつての汚れた鴨川の写真を見比べて,あまりの違いに驚いた子どもたち。どうしてそんなに汚れてしまったのか,教科書を使って調べていくことで,事実を知ることができました。    【5年生】スピーチメモをつくろう
 国語科「提案しよう,言葉とわたしたち」では,調べたことをもとにスピーチするためのメモを作りました。教科書のモデル文を見ながら,大事なことを落とさず,話の流れを意識して作り上げていきました。  |  |