京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:49
総数:384251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】社会科「用水の建設〜琵琶湖疏水〜」

画像1
画像2
画像3
 琵琶湖疏水がどのように,何のために作られたのかを学習してきたまとめとして,琵琶湖疏水建設に関わった人物に向けてメッセージを書きました。
 子どもたちのノートには,それぞれ感謝の気持ちがこもっていました。

【3年生】 図画工作科いろいろうつして」

 紙版画に取り組んでいます。今日は,段ボールやタンポ,スポンジなどを身近なものを使って,背景をスタンピングで描きました。
 「斜めにスタンピングすると,草が風で揺れているみたいに見えるよ。」「水の中を表すのに,青色だけではなく,黄色も少しスタンピングしてみたよ。光がさしているみたい。」など,友だちと交流していました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】分数(2)テスト

 算数科「分数(2)」のテストをしました。テスト前には計算ドリルに繰り返し取り組み,練習してから取り組んでいました。
画像1画像2画像3

【5年生】ここまで掃除します!

 家庭科室の掃除で,流し場の上の部分を掃除する子どもたち。細かなところに気付く姿は,家庭科の学習の賜物ですね。
画像1画像2

【5年生】やなせたかし 読みとりテスト

 国語科「やなせたかし」の読み取りテストに取り組みました。教科書をじっくりと読んで,必要な部分を見つけて答えることができました。
画像1画像2

【5年生】割合が百分率で表された問題について考えよう

 算数科「割合」では,割合の部分が百分率で表された問題に挑戦しました。今までどおり関係図にかくことで,問題を解く方法に気付くことができました。
画像1

【5年生】やなせたかし 漢字・言葉テスト

 国語科「やなせたかし」の漢字・言葉テストに取り組みました。事前に取り組んだプリントのおかげで,すらすらと解いている子が多く見られました。
画像1画像2

【2年生】 12月の給食の日 〜給食時間の様子〜

画像1
画像2
画像3
 今日は12月の給食の日。給食室から,また動画が届きました。

 大きなお鍋とスチームコンベクションオーブンで作られていたのは,先日の大人気献立「ペンネの豆乳グラタン」でした。じっくり焼き上げられていく様子に,子どもたちは大興奮。また食べたいですね。

 2学期の給食も,今日を入れて残すところあと5回です。味わっていただきましょう。

【2年生】 冬休みの図書選び

画像1
画像2
画像3
 今日から終業式の日まで,図書室の本を2冊借りることができます。冬休み用の図書を選びに,図書室に行きました。

 また,この冬休みもブックウォークを行います。めあてに向かって,読書を楽しんでほしいなと思います。

【2年生】 国語科 「お話のさくしゃになろう」

 お話が完成しました!みんなで読み合って交流しました。同じ絵からお話を考えましたが,それぞれに違ったストーリーが展開されていて,おもしろかったですね。授業中に読み切れなかった分を,休み時間に読んでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp