|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:82 総数:418594 | 
| 今日の給食(3月17日)
今日の献立は, ・むぎごはん ・鶏肉ととうふのくず煮 ・ほうれん草ともやしのごま煮 ・ふりかけ(しそ) ・牛乳 です。 「鶏肉ととうふのくず煮」は,とても具だくさんな献立です。たくさんの具でいっぱいのしょうが風味のくず煮を,おいしくいただきました。  6年生 学校生活の様子(3月17日)
6年生は,来週に迫った卒業式に向けて,体育館で練習を開始しました。今日は,入場と証書授与の練習をしました。子どもたちの表情も,普段に比べて少し引き締まっています。  今日の給食(3月16日)
今日の献立は, ・ごはん ・肉じゃが(カレー味) ・もやしの煮びたし ・牛乳 です。 子どもたちの大好きな「肉じゃが」ですが,今日はカレー味の肉じゃがでした。カレーのピリッとした辛さが,食欲をそそります。「もやしの煮びたし」は,もやしのシャキシャキとした食感を楽しんでいただきました。  筝の学習4
ふり返りでは,もっと体験したいという思いを聞くことができました。また,日本に伝わる伝統楽器のよさを感じることができました。   筝の学習3
グループごとに「さくら さくら」の演奏を始めました。友だちとかわりばんこで少しずつ演奏していきます。 演奏する子ども以外の子たちも,みんなで「七・七・八…」と,楽譜を読み,一緒に楽しみました。   筝の学習2
初めて触れる筝に少し緊張気味の子どもたち。 よい演奏をするためにコツを教えてもらいました。    筝の学習1
4年生は,音楽の学習で『筝(そう)』に触れる体験をしました。   6年生 学校生活の様子(2)(3月16日)
また,オクトパス周辺では,運動場から飛んできた細かい砂や綿ぼこりなどの掃きそうじをがんばってくれました。6年生のみなさん,がんばってそうじをしてくれてありがとう!    6年生 学校生活の様子(1)(3月16日)
卒業を来週に控えた6年生が,学校のそうじをしてくれました。今年は,正門側の側溝と,オクトパス周辺のそうじに取り組みました。 溝蓋のグレーチングを取り外し,溝に積もっている土や落ち葉を掻き出してくれました。    今日の給食(3月15日)
今日の献立は, ・ミルクコッペパン ・ペンネの豆乳グラタン ・野菜のスープ煮 ・牛乳 です。 今日の「ペンネの豆乳グラタン」は,スチームコンベクションオーブンで調理しています。こんがりとした焼き目がつき,香ばしい香りがほのかに漂います。豆乳で作られているので,食べた感じがすっきりとしており,とてもおいしくいただきました。「野菜のスープ煮」は,じっくりと煮込んで調理しています。野菜が本当にやわらかく,まるで歯がいらないほどでした。  |  |