京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:91
総数:383869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 図画工作科 「パタパタ ストロー」 〜その1〜

 太さの違う2種類のストローを使い,パタパタ動く仕組みを作りました。その動きを生かして,どんなものが作れるかな?
 今日は,実際に仕組みを自分で作ってみて,自分の作りたいものの設計図をかいてみました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】プール清掃 2

 掃除をする前と掃除をした後の比較写真です。
 一心不乱に磨いた結果,二年間の汚れがきれいに落ちました。
 皆さんの努力の賜物です。ピカピカになったプールで水泳学習をするのが待ち遠しいですね。
画像1
画像2

【6年生】 プール清掃 1

 当初プール清掃を予定していた先週の金曜日とは打って変わって,晴天のもとプール清掃を実施することができました。
 プールサイド,プール内側の壁,シャワー,腰洗い槽,足洗い場と広範囲にわたって頑張りました。
 一生懸命に磨いている姿がとても格好良かったです。今日のキラリさんはお掃除を頑張ったみなさんです!本当にありがとう!!

画像1
画像2
画像3

【4年生】理科「電池のはたらき」

 子どもたちは,乾電池のつなぎ方や電流の大きさに注目して,学習を進めてきました。
 モーターをより速く回すにはどうしたらよいのか,グループで学んだことをもとに話し合っていました。
 「速く回らないけれど,音は一番大きいよ。」や「速く回すには,つなぎ方を変えたらいいのかな。」など活動に楽しそうに取り組む姿がありました。
画像1
画像2
画像3

【委員会活動】 委員会掲示板で,最新の活動をチェック!

画像1
 今日は,委員会掲示板を紹介します。みなさん,どこにあるか,知っていますか?



 ・・・そうです。職員室の前にあります。
 毎回の委員会活動の後,活動内容や,今後の活動予定などを更新しています。

 梅小路小学校には,今年度8つの委員会を設立しています。よりよい学校にするために,5・6年生がそれぞれの立場で頑張っています。職員室の前を通るときには,ぜひ,見てみてくださいね!
画像2

【2年生】 お話タイム 「環境月間・あじさい読書月間のお話」

 今日の1時間目は,お話タイムでした。校長先生から「環境月間」と「あじさい読書月間」についてのお話がありました。

 6月は,環境月間です。環境を守ることについて考えたり,身近な環境を整えたりすることについて考えるきっかけになれば嬉しいです。早速,トイレのスリッパをきれいにそろえたり,本棚の本を整頓したりする姿が見られました。

 また,梅小路小学校では6月を「あじさい読書月間」としています。1人で本を読むことももちろんですが,読み聞かせを聞いたり,誰かに読み聞かせをしてあげたりして,本に親しむのもよいですね。「お家で読書」の参加も,まだまだお待ちしていますよ!
画像1
画像2
画像3

【2年生】 生活科 「小さな 友だち」

 生活科の学習で,小さな生き物を探しました。どんなところに,どんな「友だち」がいるかな?と予想をしてから,池の中,植木鉢の下,草むらの中・・・などなど,いろいろなところを探してみました。

 「ミミズや!やっぱりマットの裏にいた!」
 「アリの巣,発見!」
 「カブトムシはまだいないかなぁ〜。」

 たくさんの友だちに会えました。これから観察もしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 国語科 「スイミー」 上手に読み取っています

 みんなが大好きな「スイミー」を読む学習の様子です。回数を重ねるごとに「できごと」と「ようす」を読み取るのが上手になってきました。

 お話の紹介文を書くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 算数科 「たし算とひき算のひっ算(1)」

 たし算のひっ算では,位をそろえて計算することや,くり上がりを忘れないようにすることに気をつけて学習を進めてきました。

 では,ひき算はどのように計算するとよいのでしょう。Personal workやPair workを通して,自分の意見や考えをClass workで発表することも,上手になってきています。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語科 「引用するとき」

 「引用」の学習をしています。前回,引用するときには,「 」をつけることを学習しました。
 今日は,2年生で学習した「たんぽぽのちえ」で,不思議に思ったことを引用して文章に書きました。
 今後,文章を書くときにも生かしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp