最新更新日:2025/02/05 | |
本日:34
昨日:63 総数:326682 |
1年 国語科「これ,なぁにクイズ」大会
参観日に行う予定だったクイズ大会を,今日1年生みんなで行いました。まずは,班で行い,最後に班対抗戦をしました。みんなで楽しみました。
難問もあり,最後まで,「なにかなぁ。」と頭を悩ましせていました。みんなよいクイズをたくさん作っていました。 1年 パスゲームのコート作り〜体育科〜
体育で「パスゲーム」をしますが,そのコートを作る練習をしました。ひもを伸ばして,エンドライン,サイドラインにします。協力して準備と片づけをしました。きれいに二片づけると,次に使うときが楽になるので,次の人のために,きれいに片付けも頑張りました。
【3年】サッカー 〜体育科〜授業の回数を重ねるごとに準備の時間も短くなり,プレーする時間が増えてきました。 みんなで楽しくボールをけっていた中で,とあるチームが作戦を立てました。 「ゴールの前を固めよう作戦!」でした。 ゴール前を3人で固め,得点をさせない作戦です。 固い守備に相手チームは苦戦します。 何試合かした後,何人かの子どもが相談に来ました。 「あの守備はずるいと思います!」 「攻める人数が減るし,サッカーがうまくならないと思います。」 「せめてゴール前は2人にしたいです。」 「わかりました。みんなで話し合ってみましょう。」 こうして,子どもたちの意欲的な話し合いが始まりました。 サッカーを楽しむために,しっかりと自分の意見を相手に伝え,そして,自分たちでルールを作っていくことができました。 6年生を送る会
先週,6年生を送る会がリモートで行われました。1〜5年生が,6年生へ「卒業おめでとう」の思いをこめて,様々な出し物をしてくれました。笑いあり,涙あり。6年生の子どもたちは,とても感動した様子でした。プログラム終了後,6年生からもサプライズの出し物。1〜5年生へ,ダンスでエールをおくりました。
卒業まであと10日。胸を張って卒業してほしいです。 【3年】わたしたちの学校じまん発表は今までも何度もしてきたのですが,準備に時間をかけただけあって,子どもたちは心持ち緊張した顔をしています。 自分の班になると,自分が書いたテキストを読み上げます。 途中,みんなに背中を向けていることに気付くと,正面に向き直して話していました。 発表内容は各班ともによく考えられており,「校内にある学童保育」「ウサギ小屋」「流水池」「梅の木」など,様々な翔鸞小学校のじまんを取りあげて発表していました。 発表が終わると,みんなでほっと一息。 それぞれ感想を書いて,学習を終えました。 1年 大好きな給食の時間Brown bear,What do you see?
英語活動で英語の読み聞かせを行うために,動物や色の英語での言い方を学習しています。
チャンツやゲームを通して,慣れ親しんでいってほしいです。 1年 こんなことをしたよみんな新1年生のために,一生懸命描いていました。 パスをつないで〜体育科〜
今週から体育科「パスゲーム」の学習が始まりました。
ボールを使ってチームのみんなとパスをつないでゴールを目指します。 なかなかパスがつながらず,悔し涙を流したり,声を掛け合って励まし合ったり…。 これからどんな試合が繰り広げられるのか楽しみです。 とべるようになったよ!〜体育科〜
体育科「とびばこあそび」の学習が終わりました。
自分の跳べる技や挑戦したい技に何度も取り組み,練習してきましたが,練習の成果を出し切ることができました。 また準備片づけがとても早くなり,てきぱきと行動するだけでなく,友だちと助け合って活動する姿がとても頼もしく感じました。 |
|