京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up18
昨日:124
総数:837666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

卒業まで あと2日(3.11)

画像1
 今日は東日本大震災から11年になる日です。1限目に避難訓練を行いましたが,皆さんの多くはこの事実を知らないでしょう。今日は,多くの報道番組で取り扱っていると思います。自然が悪いのではありませんが,自然の怖さ,人間生活と自然との調和,コミュニティーの大切さ,そして命の大切さを様々なことを痛感する一日でした。
 皆さんも,報道番組から感じて欲しいと思います。そして,これからの社会生活について考えて欲しいと思います。

 それでは,3年2組の写真と共に,谷川俊太郎さんが作詞された「信じる」という合唱曲からの歌詞を紹介します。


 笑うときには大口をあけて 
 おこるときは本気でおこる
 自分にうそがつけない私
 そんな私を私は信じる
 信じることに理由はいらない

 地雷をふんで足をなくした
 子どもの写真 目をそらさずに
 黙って涙を流したあなた
 そんなあなたを私は信じる
 信じることでよみがえるいのち

 いよいよ来週は卒業式と修了式。感染予防に一人ひとりが気をつけて,みんなが集まれることを祈ります。



世界に一つだけの花(3年生)〜最終回〜

3年5組 Iくん
 卒業式の予行練習中に「椅子を移動させてください」と言われたときに自主的に友達分の椅子も動かしてくれました。ちょっとした気遣いができるだけで,かっこいいですよね。


3年5組 Yくん
 思い出ビデオでクラス内でいろんな役を決めていた時に,女子の友達の役割が少し難しそうだったため「俺が代わりにやろうか?」と言って代わりにやってくれました。友達のことを考えて優しく行動できることが本当に素晴らしいです。


3年3組 Aさん
 クラス別体育行事が終わった時に,疲れて歩くのが遅れていた友達を待ってあげて,教室まで一緒に行ってくれていました。周りを見ることができてサポートできる人柄をぜひ模範にしてほしいと思いました!


送る会で質問に答えてくれた3年生の生徒 
 3年生を送る会が実施された際に後輩から先輩に質問するコーナーがありました。質問に対する受け答えが「さすが3年生!」という内容・立ち振る舞いでした。先輩の姿は本当に偉大ですね!


3年生のみなさん
 3年間先生達にとって素晴らしく素敵な人たちでした。心も体も大きく立派に成長してくれました。みんなと一緒に過ごせたことを誇りに思います。そんなみなさんと最後に過ごす卒業式はうれしくもあり,さみしくもあります。でもみなさんの門出を祝いたいと思います。次のステージでも大きく羽ばたいてください。いつでもみんなを応援しているよ。    

世界に一つだけの花(1年生)

1年4組 Kくん
 英語の授業で英作文が早くできた人は、次々に教えていくという場面がありました。Kくんは、丁寧に、親切に相手のことを思いながら教えていました。とても優しさをかんしる場面でした。きっと教えてもらっていたクラスメイトも嬉しかったし、感謝しているはずです。


1年2組 Nくん
 終学活をして。さよならの挨拶のときに椅子を机の上に置くことがルールになっている2組。後ろの席がお休みなので、椅子を上げる人がいません。自分の席よりもまずその人の椅子を整えてくれました。そうすれば、あいさつの後に後ろから前へ列を移動するのにスムーズに動けます。


1年5組 Kくん
 毎朝の登校時、下足箱のところで挨拶をしていると「おはようございまーす!」と元気よく大きな声であいさつしてくれます。彼の声が元気を与えてくれます。これからもずっと気合いの入った元気な声であいさつしましょう。あなたの挨拶は周りの人に知らず知らずのうちにパワーを与えています。


1年2組 Sさん Tさん 1年3組 Tさん Hさん Yさん Iさん 
1年4組 Tさん Nさん 1年5組 Aさん Kさん
 1年生の廊下に掲示してある「世界に一つだけの花」1年生バージョン。道徳の時間に学級で一人1枚書いたお花を係だけでなく有志のみなさんが手伝ってくれました。150枚近くのお花を係だけで貼っていると時間がかかります。でも、これだけの有志の女子が手伝ってくれたので短時間で掲示できました。ありがとう。

3年生学年集会

画像1
3年生の学年集会の様子です。
評議委員の生徒を中心に司会をしてもらい、学年教員からもサプライズムービーなどを披露しました。ALTのアマダラ先生にも来ていただき、素敵な言葉とプレゼントを3年生に贈っていただきました。集会中に涙を流す生徒もいて本当に素晴らしい会となりました。
卒業式までもう少し!みんなで楽しんで、素晴らしい卒業式を迎えれるようにしたいですね。

現本部役員が考えて「3年生のいいところ」

 現在の生徒会本部の皆さんに,3年生のいいところを教えてくれました。詳しくは,生徒会通信に掲載されています。

(生徒会長)
 いつも明るくて親しみやすいところ
(2年副会長)
 先生も含めいつも仲が良い
(1年副会長)
 笑顔 めりはり きりかえ
(書記)
 楽しむ時と真面目にやる時の切り替えが早い
(会計)
 何か困ったことがあったら,すぐに助けてくれて優しく教えてくれるところ
(文化委員長)
 いつも明るく面白い
(体育委員長)
 どこで見かけても,いつも笑顔で楽しそうな所
(生活委員長)
 切り替えが早い
(保健美化委員長)
 いつも笑顔で何事にも全力な所 後輩全員に優しい所です!!
(図書委員長)
 分からないことがあれば優しく教えてくださるところ。次のステージへ行っても応援しています。

タッセル

 外国の卒業式で,四角の帽子をかぶるのを知っていますか?確か,ハリーポッターでもかぶっていたと思いますが・・
 この帽子の名前を「モルタルボード」といいます。あまり聞きなれない言葉ですが,そのモルタルボードから吊るされている飾りみたいなものがあります。これを「タッセル」と言います。

 ALTのアマダラ先生が,卒業生全員分の「タッセル」を作ってくれました!3年生は,アマダラ先生が1年生のときから教えていて,とっても思い出深い存在でした。そんなアマダラ先生からのメッセージを紹介します。

To the third-year class,
Congratulations on your graduation
T don't want to cry,so I'll make it short.
The current third-years were first years when I started
at Nishinokyo.
I can't believe you will graduate so soon! The time we
spent together at school really went by fast.
This year,because of corona,unfortunately our class time
together was cut short,but the future,have confidence,and enjoy
your life.Thank you from the bottom of my heart for a wonderful
3 years,my wonderful third-year class!
Once again,congratulations on your graduation!

3年生の皆さん ご卒業おめでとうございます。
私は泣きたくかいから,短くにします。
今の3年生は私が西ノ京で始めた時に1年生でした。
皆さんがもうすぐ卒業することを信じられません。一緒に学校を過ごした時間は本当に早かったです。
今年,コロナのせいで一緒に授業ができる時間が少なかったので残念ですが,一緒に作った思い出を忘れません。自分らしく未来へ進んで,自信を持って人生を楽しんで下さい。
私はずっと皆さんを応援しています。素敵な3年間を本当にありがとうございました。
My素敵な3年生!また,ご卒業おめでとうございます!!


 
画像1
画像2

3年生を送る会

画像1
今日は3年生を送る会がzoomで行われました。
後輩から感謝・尊敬などをテーマにした動画を視聴しました。誰もが感動できる動画で3年生もとても喜んでいました。後輩から先輩に質問コーナーもありました。質問に答える先輩の姿は本当にかっこよく、さすが3年生!と言わんばかりの立ち振る舞いでした。こういった行事を通して、みんなが楽しんだり成長する姿を見ると、いかに学校行事が大事か。ということがわかりました。来年は先輩と後輩が顔を合わせてできたらいいですね。今日は素敵な送る会をありがとう!

卒業まで あと3日

 今日は,オンラインを使った「3年生を送る会」が行われました。各学年から色々な出し物があったようですが,いかがでしたか?先生は,生徒会本部の様子を見にいきましたが,何度も繰り返したリハーサルの成果がバッチリでていました。送る会が終わったあと,本部の人たちで,”まとめ”をしていた姿が美しかったです。

 では,今日は,SEKAI NO OWARIのサザンカの歌詞を紹介します。この曲は,ピョンチャンオリンピックのイメージソングでした。

努力が報われず不安になって 珍しく僕に当たったりして
ここで諦めたら今までの自分が可哀想だと君は泣いた

夢を追う君へ 思い出して つまづいたなら
いつだって物語の主人公は笑われる方だ
人を笑う方じゃないと僕は思うんだよ

誰よりも転んで 誰よりも泣いて
誰よりも君は立ち上がってきた

僕は知ってるよ
誰よりも君が一番輝いている瞬間を
(教室の写真は3年3組のものです)

画像1
画像2
画像3

卒業まで あと4日

画像1
 いよいよ明日は3年生を送る会です。1年生,2年生がコロナ禍でもできる「送る会」をとアイデアを凝らしていました。今日は,3年4組の教室を撮影に行きましたが,黒板には3年生へのメッセージが飾ってありました。
 明日が,どんな会になるのか非常に楽しみです。生徒会本部は,リモート実施を想定して連日リハーサルを行っていました。成功を祈っています。
 それでは,今日はLittle Glee Monsterの「足跡」から,ステキな歌詞を紹介します。


変えたい日々が報われずに 孤独で涙流した夜があったけど
「無駄なんてなかった」と思える日がくるから

誰かもわからぬ声に僕の声が消されぬよう口ずさむ その音色
力に変えていく

生涯 忘れられない日々 抱きしめ生きていく

届けたい未来は 叶えたい未来 あの日の自分へ

イングリッシュ・コーナー

 ALTのアマダラ先生オリジナル作成のイングリッシュ・コーナー。今月は,別れの春,出会いの春にちなんで,英語で色々な感謝を伝える表現を使うシリーズです。コーナーには,付箋が置いてあります。英文例を見ながら付箋に書き,備付の色紙に貼って下さい。

 コーナーの装飾も,アマダラ先生オリジナルです。見ているだけで元気が出てきますね。
(イングリッシュコーナーの場所:職員室前の廊下)
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 午前中授業(1・2年給食あり)
3/15 卒業式
3/18 修了式

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学習指導・評価計画表

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp