![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:51 総数:660131 |
パピプぺパペット![]() ![]() パペットを使って,安全に関する話や,一人一人の個性を大切にというメッセージ,落語など,約1時間半も子どもたちを楽しませて下さいました。 子どもたちは,大喜びで,リアクションも大きく,とても楽しんでいる様子でした。教室に返ってからも何人もの子どもが,「面白かった〜!」「楽しかったな〜もう一回観たい!」などと言っていました。 コロナ禍の影響もあり,みんなで何かを鑑賞したり,外部の方に来ていただくという貴重な経験もできなかったりすることが多かったので,子どもたちにとって,大変充実した時間になりました。 体育科「なわとび・おにあそび」
引き続き,なわとびを頑張っています。
学習が始まった頃は,2拍子とびがやっとだった子が前とびを連続で何回も跳べたり,あやとびや交差とびを練習する毎に回数が増えたりと,こつこつ練習に励んでいます。 授業中だけでなく,休憩時間も練習しているので「できた!」の声が多く聞こえてきて,それに負けじと周りの子どももやる気を出し,“みんなで”頑張れているなと思います。 おにあそびは今週から始まりました。しっぽ取り鬼をしましたが,実際にしてみると,鬼にしっぽを取られないための工夫がみえてきたようです。どんな走り方や動きをすると取られにくいのか,頭を使いながら楽しんでほしいと思います。 ![]() ![]() 給食週間
今週は,給食週間となりました。給食週間とは,日ごろ食べている給食がどのように作られているのかを知ったり,おいしい給食を作ってくださる調理員さんに感謝を伝えたりする週間です。子どもたちは,今週,給食調理員さんの一日の仕事の様子を動画を通してみました。普段何気なく食べている給食が出来上がるまでの工程に子どもたちは驚きの様子でした。特に,4人の調理員さんで650人もの給食を作ってくださっていることにとても驚いている様子でした。給食調理員さんのお仕事を動画を通してみることで,子どもたちは給食調理員さんのすごさや大変さを知ることができました。この給食週間を通して,食べ物に感謝したり,調理員さんに感謝したりしこれからの給食も味わって食べてほしいと思います。そして,健康で丈夫な身体を作っていってほしいと思います。
![]() ![]() |
|