京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up26
昨日:108
総数:382595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】 国語科 「どうぶつ園のじゅうい」 伝えたいことや考えたことを文章で書きました

画像1
画像2
 昨日タブレットPCで撮影した本の写真を見ながら,自分が友だちに伝えたいことや,自分と比べてどう考えたのかということなどを書きました。

 タブレットPCでデータ化することによって,手元でじっくり読むことができるので便利ですね。また,よく見たいところは,ピンチアウトで拡大することができますね。

【3年生】 図画工作科 「ことばから色・形」

 今日は,絵の具で色を塗りました。水の量や色の混ぜ方を工夫しながら描きました。
 「緑色に茶色を少し混ぜると,本当の草の色みたいになったよ。」「筆の向きを変えて塗ってみると,動いているみたいに見えたよ。」など,工夫できたことを伝え合っていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 国語科 「どうぶつ園のじゅうい」 伝えたい本の内容を写真に撮りました

画像1
画像2
 教科書を読む学習と並行して,動物園や水族館の獣医さんや飼育員さんのお仕事に関係する本を読んできました。
 自分が友だちに伝えたい本の内容をカメラで撮影しました。最後の発表に使う予定です。

【2年生】 算数科 「図を つかって 考えよう(2)」

画像1
画像2
画像3
 数が増えたり減ったりする時,どのように計算すればよいか考えました。今日は,2回増える問題を読んで,図をかいたりそこから式を考えたりしました。

 子どもたちから,増えた順にたす方法と,増えた分をまとめてたす方法があるね,と意見が出てきました。

外国語活動

画像1画像2
 Unit5の学習に入りました。今日は,ユニットの1時間目で『文房具』の英語での言い方を知って,クイズレットゲームに挑戦しました。
 個人戦とチーム戦で,盛り上がりました。

【3年生】 学級活動 タブレットPC

 今日はデジタルドリルに取り組みました。
 子どもたちは,操作を覚えるのが早く,スムーズに学習を進めることができました。
 「漢字テストの前に練習したいな。」「自分で問題が選べるし,いいね。」など,話していました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】興味のある記事を読もう

 国語科「新聞を読もう」では,新聞記事の中から自分が興味をもった記事を選んでプリントに貼りつけました。その後,見出しを赤色で囲んだり,心に残った文に線を引いたりして,記事の内容をまとめ,感想を書きこんでいきました。
画像1画像2

【5年生】文字の大きさに気をつけて書こう

 書写では「白雲」の文字を毛筆で書きました。画数が多い字の方を大きく書くことに気をつけて書いていきました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】合同な図形テスト

 算数科では「合同な図形」のテストに取り組みました。合同な図形を見つけ出したり,作図したりと,学習の成果を試す問題に真剣に取り組みました。
画像1画像2画像3

【1年生】タブレットピアノで どれみとなかよく♪

画像1
画像2
 音楽科「どれみとなかよくなろう」の学習で,感染症予防の観点から,タブレットピアノを使ってどれみを弾く練習をしています。
 鍵盤ハーモニカで演奏するときと同じように,手の形に気を付けながら練習に励んでいます。タブレットピアノで練習したことは,鍵盤ハーモニカで演奏するときにも生かすことができます。思いっきり演奏することができる日まで一緒に頑張りたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp