京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/28
本日:count up29
昨日:298
総数:382490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】オンラインツアーの原稿練習

 外国語科では,オンラインツアーの原稿を読む練習をしました。ALTのヴェロニカ先生に吹きこんでもらった音声をよく聞いて,実際に発音したものを録音しました。そして,それらを聞き比べることで,よりよい発音にしていくことができました。
画像1画像2

【6年生】 家庭科「まかせてね今日の食事」 2

 グループで役割分担を決めて,複数のおかずを同時並行で作る姿がありました。
 手際よく調理を進めることができていました。今回の調理実習を通して自分で作れるおかずのレパートリーが増えました。ぜひお家でも作ってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 家庭科「まかせてね今日の食事」 1

 今日は待ちに待った調理実習がありました。
 グループごとに考えた献立を調理しました。1つの食材から複数のおかずを考えたり,調理をしていく中でもう1品追加で作ってみたりと楽しく協力しながら作ることができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 算数科 「図をつかって考えよう(3)」

 テープ図を使って考える学習です。子どもたちは,「図をかくと,どちらがどれだけ大きくなるのかが分かりやすい!」と,図を使うよさに気が付いていました。
画像1
画像2
画像3

算数科「面積」

画像1
画像2
画像3
 新聞紙で平方メートルの大きさの正方形をつくりました。
 つくった1平方メートルが予想以上に大きかったみたいで驚いているようでした。
 他にも教室内でいろいろなものの大きさを調べました。これからさらに単位の大きい面積について学習していきます。

国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」

画像1
画像2
画像3
 友だちと完成したリーフレットを読み合い,感想を伝え合いました。
 同じ伝統工芸を選んでいても,書かれていることや写真,絵の使い方が違っていてそれぞれのよさを感じることができたようです。

【5年生】車の歴史

 社会科「自動車をつくる工業」の学習では,1936年から2017年の間に,車がどのように変遷してきたかを,写真をもとに見ていきました。デザインが変わっているだけでなく,安全面や燃費も良くなっていることを知ることができました。
画像1

【5年生】工業地域についてまとめよう

 社会科「くらしを支える工業生産」では,日本に広がる工業地帯・工業地域についてまとめました。「工業地帯や工業地域が広がるところは太平洋ベルトとよばれること」や「ほとんどの工業地域では機械工業が占めていること」などを理解することができました。
画像1

【5年生】食塩が水に溶けると重さはどうなるのだろうか?

 理科「もののとけ方」では,食塩を水に溶かした場合,重さがどうなるのかについて調べました。予想を立てる段階では,「変わる」「変わらない」の2つに分かれていましたが,実験をすることで正しく理解することができました。
画像1画像2画像3

【3年生】 理科「電気の通り道」

 今日は,どのようのものに電気を通すか,予想をしてから実験しました。くぎ,アルミニウムはく,スチール缶,輪ゴム,ペットボトル,はさみなど様々なものを使いました。
 「スチール缶は削ったところが電気を通したよ。」「アルミニウムはくも電気を通したよ。」「はさみは切るところは通したけど,持つところは通さなかったね。」など気付いたことを話していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp