京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:92
総数:382681
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】学級活動「きらきらの実パーティ」

 今日はみんなが楽しみにしていた「きらきらの実パーティ」でした。それぞれの出し物をみんなで楽しめました。
 1学期,よく頑張りましたね。夏休みも元気に過ごして,また2学期に会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

報告書を読み合おう

 国語科「調べたことを正確に報告しよう」では,作成した報告書の交流会をしました。どの報告書も子どもたちの興味をひくもので,楽しそうに読み合う姿が印象的でした。
画像1画像2

合同な四角形の描き方を考えよう

 算数科「合同な図形」では,合同な四角形の描き方を考えました。四角形に対角線を入れ,2つの三角形に分ければよいと気づいた子どもたち。練習問題でも上手に作図することができました。
画像1
画像2
画像3

作家に着目して読み広げよう

 国語科「本は友達」では,同じ作家に着目して読み広げる活動に取り組みました。作家を一人決め,その作家の書いた本を次々と読み進める子どもたち。中には5冊以上読む子もいましたよ。
画像1画像2

【3年生】学級活動「きらきらの実パーティに向けて」

 1学期,友だちの頑張りを見つけ,貯めてきた「きらきらの実」。みんなの頑張りをお祝いして,明日「きらきらの実パーティ」を開きます。
 準備も,友だちと力を合わせて頑張っています。明日が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 1学期の給食もあと少し・・・ 〜給食時間の様子〜

 今日を含めて1学期の給食は残り2回。

 今日の献立は,「いわしのしょうが煮」「大根葉のごま炒め」「キャベツのすまし顔」「ごはん」でした。

 いわしなどの青魚には,血液をサラサラにするEPA(エイコサペンタエン酸)や,脳のはたらきをよくするDHA(ドコサヘキサエン酸)が多く含まれているそうです。骨付きの魚だったのですが,お箸で上手に食べることができました。

 しっかり食べて,暑い夏を乗り切りましょう!
画像1
画像2
画像3

【2年生】 道徳 「わがままを しないで」

 「るっぺ どう したの」というお話を通して,自分自身の行動をふり返り,これからどう過ごしていきたいか考えました。

 ついつい,わがままになってしまったり,きまりを守れなかったりすることは,誰にでもあることですね。でも,そんな時は,どうやって気持ちを切り替えたらいいのかな。わがままで相手に悲しい思いをさせてはいけないな。

 子どもたちは,自分たちのことと重ね合わせて考えていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】総合的な学習の時間「SDGsの目標達成に向けて」

 1学期は「SDGsの目標達成に向けて」できることを学級で取り組みました。
 2学期は学校全体で実践できるように準備していきます。
 夏休みはぜひお家で実践してみてくださいね!
画像1
画像2
画像3

【6年生】総合的な学習の時間「SDGsの目標達成に向けて」

 総合的な学習の時間では,「SDGsの目標達成に向けて」自分たちにできることを考え,調べたり実践したりしてきました。
 まとめたことを紙芝居やリーフレット,パワーポイントで発表しました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】理科「植物の育ち方」

 畑で育てている植物を観察しました。6月に観察した時よりも成長していました。特にヒマワリは,2メートル以上も伸びていました。
 「葉は,私の顔よりも大きくなっていたよ。」「茎に小さな毛が生えていたよ。」など,気づいたことを話していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp