京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:50
総数:670615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 図工『あの日あの時の気もち』

画像1
 図工の学習で『あの日あの時の気もち』をテーマに絵を描きました。3年生の1年間で心に残った場面を思い出し,そのときの気持ちが表れるように表現しました。描いているときのみんなは,楽しかった場面,うれしかった場面,がんばった場面を想像し,笑顔いっぱいで取り組んでいました。描かれた絵にもニコニコがたくさんあふれていました。本当にがんばった1年間でしたね。

【3年生】 算数『そろばん』

 算数の学習で,そろばんにチャレンジしています。そろばんは,昔から使われている計算の道具です。
 1,2,3,…と数の表し方を確かめた後,たし算やひき算もしてみました。「筆算した方が楽やん〜!」と5だまがあるので,みんながやってきた繰り上がりとは違って大苦戦!!頭の体操にとてもいい時間となっています。
画像1

【3年生】 サガそう『嵯峨の魅力』

 総合的な学習の時間・サガそうの学習で,嵐山商店街の細川さんにお話を聞かせていただきました。「昔は山に桜がこんなに多かったんだ!」「私も山を守る取り組みに中学生になったら参加してみたい!」とみんなも嵯峨への思いをたくさんふくらますことができました。
画像1

【5年生】とび箱運動

体育では,とび箱をしています。
4年生の時より高い段や今まではできなかったとび方にチャレンジしながら学習しています。
たくさんの子どもたちが「絶対にとぶぞ!」と強い気持ちをもって挑戦しています。
画像1画像2

【5年生】この本,おすすめします

国語の学習で,おすすめの1冊を紹介する学習をしています。
まずは,おすすめする本を決めました。
これから本の内容やおすすめする理由などをまとめていきます。
画像1画像2

【5年生】ミシンにトライ!

家庭科の学習では,ミシンを使っています。
空ぬいをしたり,上糸や下糸を通す練習をしたりしました。
みんなで手順を確認しながら,活動することができました。
画像1

【3年生】 社会『火事をふせぐ』

 社会科では『火事をふせぐ』の単元の学習をしています。みんなを火事から守ってくださっている方の学習もしました。今回は学校の消防設備を調べました。校内にある設備を見て回りました。たくさんあって驚きました。
画像1

【3年生】 理科『じしゃくのふしぎ』

 理科で『じしゃくのふしぎ』の学習に取り組んでいます。磁石は子どもたちにとって魅力いっぱいです。子どもたちは興味津々で実験をしています。たくさん不思議を発見したいと思います。
画像1

緊急 お知らせ 【2月7日】

 2月7日現在,本校児童が新たに新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

 今後,京都市教育委員会の指導のもと,疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは,自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。

 なお,疫学調査を進めており,校内消毒等も行っていることから,今後の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました児童以外は,2月8日(火)からも通常どおり登校してください。

 児童や保護者の皆様に,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。今後とも,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底したうえで,児童の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいります。何卒よろしくお願いいたします。

【3年生】 国語『コンピュータのローマ字入力』

 国語で『コンピュータのローマ字入力』の学習をしています。ローマ字の学習はすでにしている3年生,コンピュータへの文字入力もずいぶん上手です。この授業では,ローマ字とコンピュータへの入力で少し違うところを見つけました。「【し】ってSIとSHIとCIと3つも入力方法がある!」「【ん】はNNやで。」たくさんの入力方法を知りました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp