![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:41 総数:670865 |
ありがとうございます!![]() ![]() 給食週間
給食週間には,食への関心を高めたり,給食調理員さんへの感謝の気持ちを伝えたりする取り組みを行いました。図書の先生に「食」に関する本コーナーをつくっていただいたり,「給食ができるまで」の動画を給食時間に見たりしました。
![]() ![]() 【3年生】 体育『とび箱』
体育では『とび箱』の学習に取り組んでいます。2年生までの学習をふり返って,どんなポイントがあったかをもとに,さらにレベルアップできるように,工夫するところを考えて練習しています。
![]() 【3年生】 図工『あの日あの時の気もち』![]() 【3年生】 算数『そろばん』
算数の学習で,そろばんにチャレンジしています。そろばんは,昔から使われている計算の道具です。
1,2,3,…と数の表し方を確かめた後,たし算やひき算もしてみました。「筆算した方が楽やん〜!」と5だまがあるので,みんながやってきた繰り上がりとは違って大苦戦!!頭の体操にとてもいい時間となっています。 ![]() 【3年生】 サガそう『嵯峨の魅力』
総合的な学習の時間・サガそうの学習で,嵐山商店街の細川さんにお話を聞かせていただきました。「昔は山に桜がこんなに多かったんだ!」「私も山を守る取り組みに中学生になったら参加してみたい!」とみんなも嵯峨への思いをたくさんふくらますことができました。
![]() 【5年生】とび箱運動
体育では,とび箱をしています。
4年生の時より高い段や今まではできなかったとび方にチャレンジしながら学習しています。 たくさんの子どもたちが「絶対にとぶぞ!」と強い気持ちをもって挑戦しています。 ![]() ![]() 【5年生】この本,おすすめします
国語の学習で,おすすめの1冊を紹介する学習をしています。
まずは,おすすめする本を決めました。 これから本の内容やおすすめする理由などをまとめていきます。 ![]() ![]() 【5年生】ミシンにトライ!
家庭科の学習では,ミシンを使っています。
空ぬいをしたり,上糸や下糸を通す練習をしたりしました。 みんなで手順を確認しながら,活動することができました。 ![]() 【3年生】 社会『火事をふせぐ』
社会科では『火事をふせぐ』の単元の学習をしています。みんなを火事から守ってくださっている方の学習もしました。今回は学校の消防設備を調べました。校内にある設備を見て回りました。たくさんあって驚きました。
![]() |
|