![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:86 総数:403479 |
今日の給食(3月2日)
今日の給食は,
・ごはん ・けい肉のゆず塩焼き ・切り干し大根のごま煮 ・すまし汁 ・牛乳 です。 「けい肉のゆず塩焼き」に使われている「ゆず」は,とても香りのよい食べ物です。実をしぼってとれる果汁だけでなく,皮の部分の料理に使うことができます。今日の「けい肉のゆず塩焼き」は,とり肉をゆず果汁と塩に30分ほどつけこんでから,スチームコンベクションオーブンを使って焼きました。とり肉のうま味がゆずのさわやかさで引き立ち,たまねぎの甘さとの相性が抜群の献立でした。 ![]() 6年生 学習の様子(3月2日)
6年生は,社会の「日本とつながりの深い国々」の学習をしています。
「韓国」「中国」「アメリカ合衆国」「サウジアラビア」の4つの国について,自分たちの知っていることや知りたいこと,疑問を出し合っています。地理や産業に関することだけでなく,その国の文化についてしっていることもたくさん話していました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(3月2日)
5年生は,総合的な学習の時間で食に関する学習に取り組んでいます。
食品ロスをなくす「フードロス0(ゼロ)プロジェクト」に向けて,それぞれのグループで準備を進めています。ポスターをつくるグループや劇仕立てにして動画を作成するグループもあります。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(3月2日)
4年生は,道徳の「浮世絵〜海をわたったジャパンブルー」の学習をしています。
お話を読み,日本の浮世絵が,ただ同然で外国に売られていたことを知ったときのぼくの思いを考えることを通して,日本の文化や伝統に誇りをもち,大切にしようとする心の大切さについて考えました。 ![]() ![]() ![]() コスモス学級「支部合同お別れ会(2)」(3月2日)![]() ![]() ![]() また,みんなから6年生に,素敵な写真立てやメダルのプレゼントを渡してもらいました。2人は,思い出の詰まった写真を見てとても喜んでいました。 みんなで集まってできなかったことは本当に残念でしたが,卒業する6年生のためのすてきなお別れ会になりました。 コスモス学級「支部合同お別れ会(1)」(3月2日)![]() ![]() ![]() 今日の給食(3月1日)
今日の献立は,
・あじつけコッペパン ・ポークビーンズ ・小松菜のソテー ・牛乳 です。 「ポークビーンズ」には,大豆と豚肉がたくさん入っています。ふっくらとした大豆とやわらかい豚肉の食感がとてもよく,また,トマト味がよく染みこんでおり,モリモリ食べることができました。「小松菜のソテー」も,しっかりした味付けで,とてもおいしくいただきました。 ![]() 今日の給食(2月28日)
今日の献立は,
・むぎごはん ・おからツナどんぶりの具 ・ほうれん草のおかか煮 ・キャベツの吉野汁 です。 「おからツナどんぶりの具」は,まぐろフレークやおからパウダー,野菜を三温糖,みりん,濃口しょうゆなどで味付けしています。具材に味がよく染みこんでいるので,ごはんと混ぜたときにちょうど良い具合の味になります。みんな,たくさん食べてお腹いっぱいになりました。 ![]() 5年生 学習の様子(2月28日)
5年生は,理科の「人のたんじょう」の学習をしています。
人は,母親の体の中でどのように成長していくのかについて学習しています。疑問に思ったことを書き出し,予想を立てていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(2月28日)
4年生は,国語の「もしものときにそなえよう」の学習をしています。
様々な災害が発生したときに,どのようにして身を守るとよいのかについて,学習したことをもとに文章に書いています。 ![]() ![]() ![]() |
|