![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:91 総数:895373 |
中学校団体選手権大会3(卓球部)![]() ![]() これからも,試合の度に上手になって欲しいと思いました。 中学校団体選手権大会2(卓球部)![]() ![]() 1試合目 相手校 2 2 1 2 0 3 西ノ京 0 1 2 1 2 2 2試合目 相手校 2 0 0 2 1 2 西ノ京 0 2 2 0 2 3 どちらの試合も接戦でしたが,1勝1負となり準々決勝に進むことができませんでした。 中学校団体選手権大会(卓球部)![]() ![]() 女子は22チームが参加して8つのリーグに分かれ,1位の学校が準々決勝へと勝ち進みます。 土曜学習会
3年生を対象とした学校運営協議会主催の土曜学習会が始まりました。これから,8回にわたって開催されます。自主学習,質問,作文練習,面接練習など,内容は多岐にわたります。初日の今日は11名の参加でした。
運営協議会が用意したダルマに目入れを行いました。代表生徒として,3年2組のHさんが行いました。その他にも,合格祈願鉛筆や,合格祈願グッズとして乗車券をモチーフにしたお守りが配られました。(理事長の方が,近鉄電車の運転手さんです) 申し込みは,実施週の火曜日となっていますので,参加したい人は職員室前の申込用紙に記入して青い提出箱に提出して下さい。 ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス第6波に備えて
今週になって,オミクロン株の感染が急スピードで拡大しています。3年生は,受験を目の前にして非常に厳しい状況が続きそうです。
感染拡大を少しでもおさえるために,月曜日から各教室に簡易用の非接触体温計を設置します。登校した際,休み時間などに利用して下さい。平温より高い場合は,先生に遠慮なく相談して下さい。 感染拡大を防ぐためには,1人1人の予防対策が何よりも大切です。手洗い,うがい,消毒,そしてマスクの着用,黙食の継続など,少しの努力が大きな力となります。全校生徒の皆さんで頑張って乗り切りましょう。 ![]() 世界に一つだけの花(2年生)
2年2組 Aくん 2年3組 Aくん
生活委員会の活動で,2階と3階を行ったり来たりしないといけない時に,松葉づえをついている人がいたので,集合に遅れたりすることも厭わず,その人のペースに合わせて一緒に行動してくれていました。カッコいいです! 2年2組 Nくん 通院で一日欠席の予定でしたが,出さなければいけない提出物があるため,6時間目の終了5分前にも関わらず登校し,提出物を出しました。その責任と自覚のある行動が素晴らしいと思います。 2年3組 Nさん Oくん Kさん Nくん 寒風が吹くグランドでの体育(持久走)で,授業の最後にコーンの片づけが3組にわりあたっていたのですが,全力で走り終わった直後にもかかわらず,片づけのために走って取りに行ってくれました。みんなが疲れて休みたいはずの気持ちが勝つ状態で,その気持ちを乗り越えることができるその強さには頭がさがる思いです。しんどい中でも皆のために動けた4人に「ありがとう!」 2年4組 Fくん 2年生の廊下には,総合学習で行った高校調べ学習をまとめた各班の模造紙がたくさん掲示されています。しかし,風やテープの粘着力の関係でよくはがれることがあります。金曜日の朝,まだあまり登校してきている人が少ないときに,はがれた模造紙をFくんが1人で丁寧にもう一度はりつけてくれていました。誰にも見られないような場面でのすばらしい行いに感動しました。 世界に一つだけの花(3年生)
3年5組 Nさん
3年生を代表して今年の抱負を話してくれました。生活習慣を安定させる・心に余裕を持って行動すると述べてくれました。話しているときの雰囲気や文章も3年生らしさを感じさせてくれました。Nさんの新年の抱負を聞いて、目標を掲げる大切さを改めて必要なことだと思いました。 3年3組 Mさん と3組の女子たち 先生が廊下でチョークケースを落としたところすぐに「拾います」と言って真っ先に拾ってくれました。その声に反応して何人もの女子が助けに来てくれました。困った人を見てすぐに助けようとしてくれた姿勢に感謝します。 3年2組 Fさん 終学活時の担任の先生からのお話に一つ一つ「はい」と明るい大きな声で返事をしてくれています。クラスが明るい雰囲気になりとても気持ちが良いです。ぜひこれからも続けてくれるとうれしいです。 3年4組 Aくん 体育の持久走のためのコーンが倒れているのに気づいて何も言わずに直してくれました。とても寒いグランドでしたが,心の中があたたかい気持ちになりました。 3年1組 Kくん 国語の授業で百人一首の練習をしているときに,2年生の後輩が慣れていないので戸惑っていたところ,隣から優しく並べ方や探し方を教えてくれていました。さすが3年生だなと感心しました。 世界に一つだけの花(1年生)
1年2組 Nくん
英語の授業で使ったヘッドホンの入った大きな箱を学習室まで運んでくれました。何も言ってないのに、片付けてくれるNくんは気の利く優しい人です。もうひとつ感動したのは、借りた人がまだヘッドフォンを片付けていないのをずっと待っていてくれたのです。ほんま、良い人!!!ありがとう。 1年3組 Uくん、Sくん、Kくん、Hくん 「世界に一つだけの小さな花」(学年の取組)がいっぱいになったので、新しい紙に張り替えました。4人とも快く引き受けてくれたので新年から心があったかです。ありがとう。 各クラス国語係 放課後、寒い廊下でみんなの作品(書写)を綺麗に掲示してくれました。廊下が新年らしくなりました。ありがとう!!! 始業式![]() ![]() ![]() 1年2組Hさんは,「先を見通す力を身につけたい」と発表しました。先を見通せば,目の前にあることも要領よくはかどりますよね。素晴らしい考えです。 2年4組Mくんは,「何事にもこだわりたい」と学習面・部活面など色々な場面を想定していました。こだわることによって,新しい発見が見えてきます。非常にいい行いだと思います。 最後に,3年5組Nさんは,「心にも時間にも余裕を作り,思い立ったらすぐ行動」など3年生らしく深く発表していました。Nさんは,生活習慣を安定させるとも話していて,視野の深さに感心しました。 最後は,生徒会本部の代表として保健美化委員長の2年3組Nさんから,「しめくくりの時期なので,やり残したことのないように自分と向き合おう」と話がありました。そして,日頃の感謝を伝えられるようにという話もあり,さすがリーダーらしい意味深い内容だと感心しました。 それでは,今日からラスト3か月の始まりです。新型コロナウイルスの感染拡大が気になるところでありますが,個人でできる感染予防を徹底して学校生活を送りましょう。 三学期が始まりました。
本日から3学期が始まりました。新年の抱負を胸に、良い1年になるよう生徒の皆さん頑張ってください。寒風が入ってきて寒いですが教室の換気の励行や、年末大掃除できれいにしたエアコンフィルターを取付け、清潔な環境整備へのとりくみ、冬休みの課題の提出など、心機一転、新学期の学校生活のスタートがきられました。
![]() ![]() ![]() |
|