![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:17 総数:410195 |
【5年生】けがや事故の原因は?
保健では「けがの防止」の単元がスタート。まずはイラストをもとに,けがや事故が起きる原因を考えました。けがや事故の発生には「人の行動」「心の状態や体の調子」「環境」の3つが関わっていることが分かりました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】速さ比べ
算数科「速さ」では,道のりと時間を使って速さを求める方法を考えました。なんとなくわり算をしていた子もいましたが,図に表すことで納得。その後,速さを求める公式をまとめました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】 図画工作科 「造形展の鑑賞をしよう」 〜その2〜![]() ![]() ![]() 鑑賞のルールをしっかりと確かめて,マナーを守って鑑賞できましたね。 【2年生】 図画工作科 「造形展の鑑賞をしよう」 〜その1〜
体育館で造形展の鑑賞を行いました。
自分たちの作品はもちろん,他の学年や学校の人たちの作品を見て,よいところを見つけていました。今後の図画工作科の作品作りに生かせるとよいですね。 写真は,2組の学習の様子です。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】音楽の聞き取りテストにチャレンジ
音楽科では聞き取りテストにチャレンジしました。今までに学習した曲を使って,曲の拍子や歌い方,繰り返されるせんりつの回数などについて答えていきました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】情報化した社会とわたしたちの生活
社会科では「情報化した社会とわたしたちの生活」のテストをしました。テストの範囲は広かったですが,内容が身近なこともあり,的確に答えることができました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】造形展に向けて
造形展に向けて版画の作品を色画用紙にはりました。周りの長さを定規で測り,真ん中に来るように貼りつけていきました。
![]() ![]() 【5年生】速さ比べ
算数科では,「速さ」の単元がスタート。初回の学習では,キリン,カンガルー,ダチョウの速さを比べました。1秒あたりに進む道のりや1mあたりにかかる時間で速さを比べました。どの動物も人と比べると圧倒的に速く,その数値に驚く子どもたちでした。
![]() ![]() 【5年生】土台にパーツをつけていこう
図画工作科「わくわくプレイランド」では,電動のこぎりで切ったベニヤ板に色をつけ,パーツをボンドで貼りつけていきました。ベニヤ板以外の材料を使うことで,自分のイメージした世界観をより表現することができました。
![]() ![]() ![]() 【5年生】清書しよう
国語科「この本,おすすめします」では,清書に挑戦しました。どうすれば相手が読みやすくなるかをみんなで考え,それに合うように工夫して清書していきました。
![]() |
|