最新更新日:2025/02/05 | |
本日:1
昨日:78 総数:356740 |
4年生 総合的な学習の時間「紫野タイム」 玄武やすらい祭について
4年生は総合的な学習の時間「紫野タイム」で,「玄武やすらい祭」について学習しました。
地域のお祭りである「玄武やすらい祭」を,多くの人に知ってもらうために学校ホームページを使って,子ども達が発信していきます。子ども達の発信する情報をぜひご覧いただけたらと思います。 皆さんこんにちは! 紫野小学校の4年生です! 皆さん,玄武やすらい祭のことは知っていますか? 今,私たちは玄武やすらい祭について学習しています。 コロナのこともあり,歴史のある玄武やすらい祭は今ピンチです… 玄武やすらい祭のピンチを救うため,まずは,玄武やすらい祭のことを知ってほしいです。 これから,玄武やすらい祭について紹介していきます。ぜひみてください! これから数回に分けて、玄武やすらい祭の情報を発信していきます。 つぎのホームページの更新を楽しみに待っていてください! スーホの白い馬
2年1組は,国語科で,「スーホの白い馬」というお話を読みました。スーホが白い馬と出会った時の様子や気持ちについて考えました。挿絵や本文を手がかりに読み取っていきました。
糸のこすいすい
5年1組は,図画工作科で,糸のこを使った作品作りに取り組みました。今日は,下絵に着色をしました。自分のイメージを大事にしながら丁寧に塗りました。
あなたはどう考える
5年2組は,国語科で,「あなたはどう考える」という単元を学習しました。読み手が納得する意見文を書くには,どんなことに気を付ければよいかを考えました。言葉の大切さについても考えました。
卓球は4人で…
3年2組は,道徳で,「卓球は4人で」というお話を読み,友だちと仲良く過ごすにはどんなことに気を付ければよいのかを考えました。登場人物の気持ちの変化を確認しながら考えていきました。
ずうっとずっと大すきだよ
1年2組は,国語科で,「ずうっとずっと大すきだよ」というお話を読みました。「ぼく」が「エルフィー」に対してどんな気持ちをもっていたのか,範読を聞きながら想像しました。
朝がくると
4年2組は,道徳で,「朝がくると」というお話を読みました。自身の一日の生活について振り返る中で,多くの方々に支えられていることに気付きました。あらためて,感謝の気持ちがわいてきました。
プログラミング
6年1組は,理科で,マイクロビットを活用し,プログラミングについて学習しました。「回路に電流を通す」操作をプログラミングしました。実行していくと,うまくいったところや問題点に気付くことができました。
直方体と立方体
4年1組は,算数科で,いろいろな形の箱を作り,その特徴を調べました。直方体と立方体について,面の数,辺の数,頂点の数,面の形等の観点で整理しました。共通点と相違点に気付きました。
どこかで
2年1組は,音楽科で,「どこかで」という曲を学習しました。春夏秋冬の様子をどのように表せばよいのか考えました。ブーンやドーン,リーンなどの音を身体を使って表現しました。
|
|