京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up59
昨日:101
総数:1220596
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

道徳の授業(3年生)21回目

木曜日が生徒会選挙のため,道徳が金曜日6限に振り替わっています。
3年2組では,「足袋の季節」という資料を使って「よりよく生きる喜び」について学習しました。
この資料は,寒さのあまりに足袋が欲しいため,主人公が餅売りのおばあさんから釣り銭をごまかしてしまうお話しです。道徳の資料では名作で,30年以上前からよく使われているお話しです。
おばあさんにウソをついてしまった自分を許せない気持ち。おばあさんの行動を自分の都合良く解釈したい気持ち。数年後に謝りに行こうとしたときにすでにおばあさんが亡くなっていたことを知ったときの自分への腹立ち。
主人公の心の動きを考え,人間の弱さと醜さを知り,克服する強さをもって「人間として気高く生きることは」について考える授業です。
画像1
画像2
画像3

学校評価アンケート(令和3年前期)

1学期末に実施させていただきました「学校評価アンケート」の結果を,右の「配布文書」の中に掲載いたしました。

↓下記をクリックしていただいても見ていただけます。

●学校評価(生徒アンケート)R3前期
教育活動に関する学校評価(生徒アンケート)R3前期

●学校評価(保護者アンケート)R3前期
教育活動に関する学校評価(保護者アンケート)R3前期

生徒会選挙・立会演説会

 本日の午後,生徒会選挙とそれに伴う立会演説会が行われました。1年生からは4名の立候補者と2名の応援弁士が出てくれていました。緊張しながらも堂々と演説をしてくれていた姿が印象的でした。今回はリモートのため,演説や司会をする生徒以外は教室で演説を聞き,教室で投票します。
画像1
画像2
画像3

2年生調理実習

画像1
画像2
画像3
感染状況が改善され久しぶりの調理実習
今日は焼売だそうです

新人戦代替え大会野球

画像1
画像2
画像3
少ない2年生が1年生の力を借りて活躍しました

2年生球技大会

画像1
画像2
画像3
審判や運営も健康委員が進めてくれました

2年生中心のチームで新人戦に代わる大会

画像1
画像2
画像3
新チームで試合をする機会がありました
やっと2年生が中心となったチームで試合が経験できました

3年生 球技大会 その1

まさに秋晴れとなった10月29日,1〜3限目に3年生の球技大会が行われました。
種目はソフトボール。みんななかなか上手で,ナイスプレーもたくさん
見られました!
画像1
画像2

道徳の授業(1年生)23回目

木曜日に行われた,今週2回目の道徳の様子です。
1年2組では,『「どうせ無理」という言葉に負けない』という資料を使い,「真理の探究」について学習しました。
この資料は,あの「下町ロケット」のモデルにもなった,産業電気メーカー社長の植松努さんのエッセイです。
植松さんのロケット開発にかける思いを考えることを通して,自分の可能性を信じ,物事の真の意味を考え,追求していく大切さについて意見を交流しました。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業(2年生)23回目

今週は,月曜日に道徳,木曜日にも道徳と,週に道徳を2回行っています。
2年3組の授業では,「冬の使者マガン」という資料を使って,自然愛護について学習しました。
マガン(真雁)は,シベリアに生息している鳥で,越冬するために日本に渡ってきます。
主人公たちのマガンの調査から,自然と人間との関わりを考え,みんなで意見を出し合いました。
自然愛護は自然保護と違って,自然とともに生きる視点が必要です。
自然に対して謙虚に向き合うことの大切さを,感じることができたら嬉しいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

二条中だより

お知らせ

学校評価

お願い

小中一貫教育構想図

京都市立二条中学校 部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp