![]() |
最新更新日:2025/02/05 |
本日: 昨日:78 総数:356741 |
5年生
5年1組は,社会科で,「わたしたちの生活と食料生産」の単元を学習しました。普段,わたしたちが食べているものに視点を当て,農産物,水産物,畜産物に分類しその傾向について考えました。
5年2組は,家庭科で,持続可能な暮らしを目指すというテーマで,物やお金の使い方を考えました。商品を選ぶ方法をみんなで出し合いました。「大事に使う」ことの大切さがよくわかりました。 ![]() ![]() 4年生
4年1組は,国語科で,「パンフレットを読もう」の単元を学習しました。よりよい対話の仕方を考えました。相手のことを考えて話したり,優しい口調で話したり,否定をしないで聞いたりすることの大切さがよくわかりました。
4年2組は,社会科で,災害への対応について学習しました。台風が京都を襲った時に,誰がどのように対応するのかや,どんな仕組みで伝達が行われるのか調べました。多くの方々が,携わっておられることもわかりました。 ![]() ![]() 嘉楽中学オープンスクール
5,6時間目に,オンラインで,嘉楽中学オープンスクールが行われました。校長先生のあいさつに続いて,中学校生徒会から,はじめの言葉がありました。その後,紫野小学校と乾隆小学校の代表委員が,学校紹介を行いました。それぞれの学校の特徴がよく表現されていました。
オープンスクールは,中学校生徒会のみなさんの巧みなリードで進められました。中学校の先生にかかわるクイズや部活動紹介。質疑応答のコーナーでも,質問に対して一生懸命こたえる姿が素敵でした。6年生も,中学生に対する尊敬の気持ちを一層強くしました。とても素晴らしい交流ができました。 ![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室 1年説明会の延期について
日頃は,本校放課後まなび教室の取組にご理解,ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
至急のご連絡です。緊急事態宣言発令にともない,8月27日(金)に予定されていた1年生対象放課後まなび教室説明会を延期させていただきます。あらたな日程につきましては,後日お知らせさせていただきます。 ご理解の程,よろしくお願いいたします。 2学期始業に向けて
新聞等でも報道されていますように,9月12日(日)まで,京都府に緊急事態宣言が発令されております。
紫野小学校では,25日(水)より2学期を開始いたしますが,これまで以上に感染予防の意識を高めながら教育活動を実施してまいりたいと考えています。各ご家庭におかれましても,健康観察票の記入もれや忘れ等がないようにご協力いただきますとともに,児童の体調についてより一層ご留意いただき,調子の悪い場合は,決して無理をさせることのないようにしていただければと存じます。 また,宣言発令に伴い,やむなく行事の延期や中止が発生いたします。詳細につきましては,25日(水)配布のおたより等でご確認ください。ご迷惑をおかけしますが,ご理解の程,よろしくお願いいたします。 緊急事態宣言下における「放課後まなび教室」の対応について
平素は,本市の児童福祉・青少年行政にご理解・ご協力いただき,誠にありがとうございます。
さて,放課後まなび教室の実施につきましては,京都府域に対する「緊急事態宣言」が発令されたこと等を踏まえ,原則8月20日から9月12日(緊急事態宣言期間)まで休止することとします。 再開時期等につきましては,今後の感染拡大の動向や,国及び府の対応方針等を考慮したうえで,改めてご連絡いたします。 ご理解・ご協力いただきますようお願いいたします。 京キッズ会議
7月30日,京キッズ会議が行われ,本校からも子どもたちの代表が参加し,他校との交流を行いました。初めに,稲田教育長から挨拶がありました。「素敵な学校づくりのために,みなさんのリーダーシップを発揮してください。自信をもって頑張って発信してください。」とのお言葉でした。
今回のテーマは,「一人一人が輝くために!」でした。本校からは,「掃除や挨拶の実行を通して,誰一人取り残すことのない素敵な紫野小学校にしたい」とのメッセージが発信されました。同グループの学校から,大きな賛同を得ました。 グループ交流や全体交流では,相手を尊重することや人とつながることの大切さが話し合われました。そして,まずは自分から声をかけたり実行したりすることが大事だとの考えで一致しました。 最後に,本会議のまとめを,本校代表が全市に向けて提言しました。緊張感の中に,スーパーリーダーとしての自覚がよく表れていました。素晴らしい発信でした。 ![]() ![]() ![]() |
|