京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:118
総数:836591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

新型コロナウイルス感染症に関する新規準について

・本日の新聞報道にも掲載されていましたが,教育委員会からの通達により学級閉鎖の基準が緩和されることになりましたので,お知らせいたします。

・これまで学級閉鎖となった児童生徒の兄弟や姉妹に対して登校を控えるように依頼していましたが,行わないようになります。したがって,兄弟や姉妹が学級閉鎖の対象となった場合でも,登校を控える必要はありません。

・ご家族の方が感染し濃厚接触者となった場合等は,従来通り自宅待機期間が設定されますので,個別にご相談下さい。

・学級閉鎖の基準につきましてはケースによって複雑ですので,その都度お知らせさせて頂きます。

・3月1日分学級閉鎖については,7日(月)学級再開予定です。延長される場合は,学校ホームページ,PTAメール等でお知らせします。

世界に一つだけの花(2年生)

2年2組  Nくん
グランドでの授業の初めの集合の時に、ゆっくりとみんなが行動していた時でした。以前にもたびたびあったのですが、N君がみんなに「さあ、早く集合しようや」と声をかけ、行動を促していました。なかなか言えることではないのですが、よく彼は声かけをしてくれます。しっかりとしたいときにみんなの先頭に立って行動を起こすことはなかなかできるものではありません。感心しました。


2年3組  Yくん
送る会の取組で使うグッズがそろっているか確認したり、使用後は回収して片付けてくれました。
リーダーとしての責任をしっかり果たす姿に感動しました。


2年3組  Kさん
送る会の取組で使った黒板をみんなが帰った後も一人できれいにしてくれていました。
取組であまり力になれなかったので、せめてこれぐらいは・・・と消してくれていました。
いえいえ、十分やってくれていましたよ。その気持ちが素敵だなと思いました。

2年3組  
Nくん・Nさん・Yくん・Tさん・Nくん・Sさん・Nくん・Fさん・Nさん・Sくん
送る会の取組でリーダーとして、時間が限られた中、企画を考え、中心になって活動してくれました。クラス一丸となり、いいものができたのは、リーダーの君たちのおかげです。
そして、クラスのみんなの協力もすばらしかったです。楽しい思い出ができました。

2年4組  Oくん・Sくん 5組 Kくん
 先生が窓を閉めているとき、その動きに気づき、何も言わずに窓締めを手伝ってくれました。
3人で先に先に閉めて行ってくれたので、先生は何もせずに歩くだけでした。
 周りの動きに気づける視野、そして行動に移せる行動力ともに素晴らしいものがありました。晴れやかな気分になりました。ありがとう!


2年5組  Mくん
体育の授業中、仲間の蹴ったボールが、遠くの方に転がっていったときに、真っ先に走って取りに行ってくれました。彼は、足のけがで少し前までは体育を見学していたのですが、復帰して間なしの時、走ることも少し違和感が残るのではと思いましたが、頑張って走って行ったのでした。それも1回ではなく、数回そのようなことがありました。気立てがよく優しさが感じられ、見ていて気持ちが洗われるように思いました。


2年5組  Aさん
終学活終了後、教室清掃がない日は、教室の戸締まりやカーテンのチェックは先生が確認することになります。でも、毎回毎回、Aさんが鍵を閉めてくれたりカーテンを結んでくれたりしてくれています。当番でもないので毎回毎回やってくれているのですごいと思います。本当にありがたいです。





世界に一つだけの花(3年生)

3年1組 Hさん
 授業中に配布物が多かった教科担任に「手伝います!」と言って手伝ってくれました。すると,次の日の授業の時には何人かの生徒も配布物を配るのを手伝ってくれました。周りに影響を与えられることも素晴らしい!立派な先輩です。


3年2組 Mくん
 給食当番の人数が足りなくて,友達が困っていた時に「手伝おうか?」と友達に尋ねて準備を手伝ってくれました。友達のために行動できる人は本当に素敵だなと思いました!


3年3組 Mさん
 授業が始まる1分前,黒板に向かって勢いよく走ってきて黒板を消し始めてくれました!「今日は当番なの?」って聞いたところ「いいえ、ボランティアです!」と言っていました。いつも周りに気を遣うことができて優しい人柄です。いつもありがとう!


3年5組 Kくん
 朝登校した際に友達のカバンのチャックがしまっていないことに気づき閉めてくれていました。友達も照れながら「ありがとう」と伝えていました。優しい気持ち,感謝の気持ちを伝えることはいつでも大事だと気づかされました!

みんなで作る大切さ

画像1
「3年生を送る会」に向けて着実に準備が整ってきてますね。この1年間、本当に生徒会としての活動がほとんどできていませんでした。今は先輩のために協力して一つのものを作ろうとしてくれています!こうやって、生徒会として少しでも活躍できていることに感謝!3年生にも感謝!みんななら必ず良いものを作ってくると思います。

(3月1日分 続報)新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

・本校生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,必要な一部の生徒等に受検いただきましたPCR検査の結果,新たに複数の生徒の陽性が確認されました。

・そのため,新たに保健所による疫学調査が実施されており,疫学調査が確定するまで,当該クラスにおいて新たにPCR検査の受検に協力いただく可能性のある生徒の各ご家庭に自宅待機していただくことなど個別に連絡しております。生徒や保護者の皆様には,ご心配とご迷惑をおかけすることとなり,大変申し訳ありません。疫学調査の結果,さらに学級閉鎖を延長する場合(7日(月)学級再開予定です)は,改めて学校ホームページ等でお知らせしてまいります。

・なお,この間,校内消毒等を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響が生じないと確認されております。そのため,学校から個別に連絡しましたご家庭の生徒以外は,週明け7日(月)からも通常どおり登校してください。

・今後,感染拡大防止に向けた取組を一層強化したうえで,引き続き,生徒の健康と安全を最優先に教育活動を実施してまいりますので,ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

・京都市内では新型コロナウイルスの感染者が急増し,さらなる感染拡大が懸念される状況となっております。保護者の皆様におかれては,引き続き,ご家庭での感染拡大防止にお取り組みいただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

(現在の学級閉鎖のまとめ)

2月28日お昼発表クラス
・7日(月)より登校再開
3月1日分該当クラス
・7日(月)より登校再開

卒業生と在校生

 1年生と2年生は「3年生を送る会」に向けて準備を進めています。それぞれの学年でアイデアを出しているようです。「3年生を送る会」の主人公はもちろん3年生ですが,準備する1年生,2年生の集団の力を発揮する場でもあります。集まってはできませんが,取組が重なったとき1つの作品になるのでしょう。学年の団結パワーを見せて下さい。

 一方,3年生は,卒業式まで残り6回の学校生活となりました。残りの時間を有意義に過ごして欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

学級閉鎖中のMC

 本日判明予定のPCR検査ですが,現在のところ保健所からの連絡はありません。

 今日から3学級が登校再開になりました。学級閉鎖の間,MC(総合学習)の時間もありました。3年生を送る会の準備がメインでした。各担任の先生は,オンラインで準備し,各クラスの評議員を中心に話し合いが行われました。

 感染収束の見通しは見られず,まだまだ厳しい状況が続きます。各自,手洗い・うがい・マスク着用をこれからも徹底しましょう。合わせて,空気の入れ替えも重要です。定期的に,窓を全開にする時間を設けていきますので協力して下さい。
画像1
画像2
画像3

公立高校 中期選抜近づく

 来週の8日(火)に公立高校の中期選抜入試が行われます。新型コロナウイルスの影響で,1月から始まる学校運営協議会主催の土曜学習会も2回しか実施できませんでした。写真のだるまは,初日のときに紹介した合格だるまです。土曜学習に参加している全員が合格したら目入れをしようと話していました。

 1月15日を最後に,みんなが集まることはできませんでしたが,火曜日の中期選抜,頑張って下さい。合格だるまは,職員室前の廊下に設置しましたので,手を消毒してから触って下さい。皆さんの健闘を祈ります。
画像1

(3月1日分続報)新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ

 本日予定していましたPCR検査は対象のすべてのご家庭からの回収を終えました。PCR検査の結果は,明日に判明する予定ですが,現在,保健所が大変混みあっており,5日(土)以降となることもございます。判明次第,学校ホームページでお知らせいたします。

 生徒は保護者の皆様には,ご心配をおかけしており申し訳ありません。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

(3月1日分)新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ(続報)

・3学期以降,本校の複数生徒の新型コロナウイルスへの感染確認をお知らせするとともに,複数学級で閉鎖措置を講じるなどしており,生徒や保護者の皆様に,大変なご心配とご迷惑をおかけすることとなり,申し訳ありません。

・京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しておりますが,今回,同一学級で複数の感染者が確認された学級の生徒等にPCR検査を受検いただくこととなりました。

・対象となった生徒のご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から各ご家庭に個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・PCR検査の結果は,3月4日(金)以降に判明する予定です。判明次第,学校ホームページ等でお知らせいたします。

・今回,PCR検査に協力いただく生徒が在籍する学級は,結果判明まで学級閉鎖等の措置を講じますが,疫学調査や校内消毒等を行っており,京都市教育委員会と協議のうえ,他学級の教育活動には影響は生じないことが確認されています。そのため,学校から個別に連絡をしました生徒以外は,明日3月3日(木)からも通常どおり登校してください。

・今後とも,生徒の健康を守るとともに,感染拡大防止の徹底を図るため,引き続き取り組んでまいります。また,本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいりますので,ご理解を賜りますよう,何卒よろしくお願い申し上げます。

・保護者の皆様におかれては,手洗い,マスクの着用,密の回避(1密にも留意)の徹底等,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 午前中授業(給食あり)
公立高校中期選抜
3/10 3年生を送る会

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学習指導・評価計画表

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp