京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:67
総数:383282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「未来に向かって 楽しく学び合い 努力する 乾隆の子の育成」

今日の給食(3月4日)

今日の献立は,

・ごはん
・チキンカレー
・ひじきのソテー
・牛乳  です。

今日は,今年度最後の「カレー」の日でした。6年生にとっては,小学校で食べる最後のカレーライスです。やわらかい鶏肉にスパイスの効いた,心に残るカレーライスでした。6年生の卒業をお祝いして,今日のハッピーキャロットは「さくら」でした。給食調理員さんからの,6年生へのメッセージですね。
画像1
画像2

学校生活の様子「6年生を送る会(9)」(3月4日)

最後に,たてわりグループのみんなからの6年生への感謝を込めたプレゼントを渡しました。
6年生の似顔絵を描いた封筒に入れたみんなからのお手紙は,きっと6年生の宝物になってくれると思います。

6年生のみなさん,1年間,最高学年として立派にがんばってくれましたね。ありがとう。小学校生活も,残すところあと12日。最高の卒業式になるように,1日1日を大切にしてください。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「6年生を送る会(8)」(3月4日)

6年生からお返しの発表がありました。

「個性的な」ダンスを背景に,1〜5年生へ,6年生からのメッセージを伝えました。持ち前の明るさで困難に立ち向かい,みんなを引っ張ってくれた6年生らしいお返しでした。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「6年生を送る会(7)」(3月4日)

5年生は,最高学年として自分たちに見せてくれた姿を思い出し,劇仕立てにし発表しました。6年生の姿をいつも隣で見ていた5年生らしい発表でした。来年度は,あなたたちが最高学年です。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「6年生を送る会(6)」(3月4日)

4年生は,数人ずつ,順に6年生にメッセージを伝えました。その後は,みんなで歌に手話を合わせて感謝を伝えました。「福祉」について学習した4年生ならではの感謝の伝え方ですね。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「6年生を送る会(5)」(3月4日)

3年生は,ホワイトボードにも6年生への感謝をこめました。

スーパーリーダーとして1年間乾隆小学校を引っ張ってくれた6年生への感謝のメッセージを,明るくにぎやかに伝えてくれました。とても素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「6年生を送る会(4)」(3月4日)

コスモス学級らしい,あたたかい感謝のメッセージでした。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「6年生を送る会(3)」(3月4日)

コスモス学級は,VTRに収録した6年生の感謝のメッセージを発表しました。コスモス学級にも2人の6年生がいます。コスモス学級5人から,6年生へのあたたかいメッセージを送りました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「6年生を送る会(2)」(3月4日)

次は,2年生の発表でした。順に6年生への感謝のメッセージを伝えました。2年生も,替え歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「6年生を送る会(1)」(3月4日)

今日の2校時に,「6年生を送る会」を行いました。

みんなで集まって「6年生を送る会」を開催することができないため,各教室をZoomで結んで,オンライン開催としました。
はじめのあいさつの後,1年生から順に発表をしていきます。1年生は,6年生に一番お世話になった学年です。入学したときから,やさしいお兄さん・お姉さんがたくさん関わってくれました。1年生は,そんな6年生に向けて,感謝の気持ちを替え歌にして贈りました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp