![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:36 総数:488412 |
4年 理科「水を熱し続けると・・・」![]() ![]() ![]() 4年 道徳科「相手の意見を聞く」![]() 授業冒頭,「意見が食い違ったときどうしてる?」と聞くと,「それはちがう!と怒っちゃう」「なかなか話を聞けない」とこれまでを振り返る子どもたち。 学習の最後には「自分と違う意見を聞くときどんな心構えが大切?」を聞くと,「まずは聞いてみようと思う気持ち」「落ち着いて聞く」「もしかしたらハッとする意見があるかもと思って聞く」など様々な意見が出ました。ぜひ今回の学習を思い出し実践してみてほしいと思います。 3年 空きようきのへんしん![]() ![]() 粘土に絵の具を混ぜてカラー粘土を作ったり,作った粘土を空きつけていったりして様々な作品を作っています。 ペン立てにしたり小物入れにしたり,自分が作った作品をお家で使いたいようです。 6年生 テーマ座談会に向けて・・・
国語では「筆者の考えを読み取り,社会と生き方について話し合おう」という単元を設定し,学習を進めています。今回は,単元のゴールとして社会や生き方をテーマにした座談会をする予定です。
「メディアと人間社会」,「大切な人と深くつながるために」という2つの教材文で読んで考えたことや学校図書館から見つけた自分に必要な資料をもとに子どもたちは考えをまとめています。最高学年らしい,深い話し合いをしてほしいと思います。 ![]() ![]() 6年生 サッカー
体育の学習では,最後の単元「サッカー」が始まりました。ルールや基本的な動きを確認しながら,楽しんで取り組んでいます。
![]() ![]() |
|