京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:72
総数:384206
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】きゅうしょくの おいしいたべかたを しろう!

画像1
画像2
画像3
 1年生の食の指導が行われました。今日は1年2組が,栄養教諭の先生からおいしい給食の食べ方について学びました。

 「ぎゅうにゅうさんは いばりんぼうだから,あんまりさいしょに のみすぎないようにしなきゃね。」
 「ごはんさんは さみしがりや。ほかのおかずと いっしょに たべよう!」
 「おやさいの しゃきしゃきした おとが きこえて たのしいな。」

 耳を当てて野菜の食感を感じたりと,五感を使って味わって食べていました。

【4年生】算数科「一けたでわるわり算の筆算」

画像1
画像2
画像3
 一けたでわるわり算の筆算の手順をていねいに確認しながら学習しています。

 「たてて かけて ひいて おろすを覚えるといいね。」
 「難しいけれど,たしかめ算したら答えがあっていたよ。」

 筆算の手順を確認した後は,練習問題に取り組みました。

【3年生】 理科「植物の育ち方」

 先日まいた種が,その後どのように育っていくのかを予想しました。
 「アサガオの時のように,芽が出てくると思うよ。」「葉の数が増えていくと思うよ。」など,これまでの経験を基に予想していました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】はじめての かすたねっと♪

画像1
 音楽科「はくを かんじとろう」の学習で,初めてカスタネットを使いました。
 幼稚園や保育園で使ったことあるからたたけるよ!という声が多く,わくわくした様子でカスタネットで演奏していました。
 「じゃんけんぽん」のうたにのせて,振り付けをしながら踊るチームと,カスタネットで演奏するチームに分かれました。
 「たん たん たん うん」というリズムをしっかり打つことができました♪

【1年生】てすとの れんしゅう

画像1画像2
 5月も半ばとなり,学習も本格的になってきました。
 1年2組では,テストを受ける練習をしました。テストのときのルール,気を付けること,心得などを1つ1つ丁寧に確認しました。

 「てすと,はやくやってみたい!」
 「もんだいを よくよまないと まちがえちゃうな。」
 「みなおしも しっかりしなくちゃね。」

 集中して練習のテストに取り組んでいる姿がとってもステキです。

【1年生】ぴかぴか てあらい ますたーに なろう!

画像1
画像2
画像3
 1年生では,洗い残しのない手洗いをするために,自分の普段の手洗いの仕方を見直しました。特殊な光を当てると白く光るクリームを手に塗って手洗いをし,光を当ててしっかり洗えていないところを目で見て確認しました。

 「うわあ,けっこう のこってる!」
 「ての こうに あらいのこしが おおいんだなあ。」
 「1かいだけじゃ あんまり よごれって おちないんだね。」

 正しい手の洗い方を学んでから,再度手洗いに挑戦しました。
 洗い残しのない,ぴかぴかの手洗いマスターになれました。

【4年生】 体育科 「リレー」

画像1
画像2
画像3
 5月とは思えないほど,暑い中でも子どもたちはリレーを頑張っています。

 「行って。」「はいっ。」などグループそれぞれが掛け声を工夫したり,どんな順番がいいかを話し合ったりしています。

【4年生】 理科「ツルレイシの観察」

 ツルレイシの芽を観察しています。
 「葉っぱがぎざぎざしていたよ。」「3cmぐらいのびていたよ。」など細かいところにも注目し,観察することができていました。

 これから子どもたちがどんなことを発見していくのか楽しみです。


画像1
画像2
画像3

【3年生】 図画工作科「くるくるランド」

 「わりピン」を使って,動く仕組みを確かめながらつくっています。「こちら側を山にして,反対側を海にしようかな。」「遊園地みたいにしたいな。」など,友だちと交流しながら思いを膨らませていました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】 音楽科 「はくの まとまりを かんじとろう」

画像1
画像2
画像3
 今日は,2拍子の音楽を聴いたり,リズムに合わせてリズム遊びをしたりしました。2拍子の音楽は,歩いているような感じがしますね。

 みんなで手や足を鳴らしたり,1人ずつ拍をリレー形式でつなげたりして楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp