京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:107
総数:384074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】書き初め「初春」

 書写の学習では,学習したことをいかして「初春」の字を書きました。文字の中心や余白,組み立てなどを意識して書きあげることができました。
画像1
画像2

【5年生】ふりこのひもの長さを変えてみよう

 理科「ふりこの動き」では,ふりこのひもの長さを変えると,ふりこの往復にかかる時間がどうなるのかについて調べました。算数科で学習した平均の考え方を使うことで,おおよその時間を導き出すことができました。
画像1画像2

【児童会活動】 あいさつ運動

 玄関の掲示板に,あいさつ運動のために作成したのぼりを飾っています。交流委員の子どもたちによる力作です!ご来校の際にはぜひご覧ください。

 素敵なあいさつを続けていきましょうね!
画像1
画像2
画像3

【2年生】 寒い日には温かいあんかけ 〜給食時間の様子〜

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,「厚揚げの野菜あんかけ」「キャベツのかきたま汁」でした。厚揚げに,温かいあんがとろ〜りとなっていて,心も身体も温まる一品でした。

 2学期の給食終了まであと少しです。味わって食べましょうね。

【2年生】 音楽科 鍵盤ハーモニカ,頑張っています

 2年生になって,演奏できる曲が増えました。3学期にある梅小路コンサートに向けて,頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

【2年生】 国語科 「お話のさくしゃになろう」

 お話のおわりの部分について考えました。書く活動に向けて,どんどんお話の中身が固まってきたようです。楽しみにしていますよ!
画像1
画像2
画像3

【3年生】 総合的な学習 「やさしさの町梅小路」 梅小路京都西駅見学

 今日は,梅小路京都西駅に見学に行きました。様々なお客様のために駅が工夫しておられる「やさしさ」をたくさん見つけることができました。
 車いすの方のために,改札口が広くなっていることや通路に点字ブロックがあることで,改札口からホームまで行きやすいこと,音声案内,案内掲示板など,たくさんの「やさしさ」を見つけることができました。

画像1
画像2
画像3

【5年生】自動車をつくる工場テスト

 社会科「自動車をつくる工場」のテストに取り組みました。新聞でまとめたことがばっちりテストに出ている子も!
画像1
画像2
画像3

【5年生】人権集会

 12月8日(水)の3校時に人権集会を行いました。今年度もみんなで集まることができないため,人権ウィークに各クラスで取り組んだことをまとめた動画を視聴しました。他のクラスの取組を知ることで,新たな気づきも生まれたようです。
画像1
画像2

【5年生】あいさつ運動2日目

 12月8日(水)にあいさつ運動(2日目)を行いました。昨日とはうってかわってのいい天気。子どもたちの声も昨日より元気でした。これをきっかけに大きな声で自分から挨拶できるようになれるといいですね。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp