![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:69 総数:372248 |
なわとび遊び
1年1組は,体育科で,なわとび遊びの学習をしました。学習カードに書かれた「ポイント」を見て,どんなことに気を付けて跳べばよいのか確かめました。少しずつ上手になってきました。
![]() 台詞
3年生は,学習発表交流会でのナレーションについて,役割を決めました。オンラインで2つの教室を結び,誰がどの台詞を担当するのかを確かめながら決めました。
![]() ![]() 版で広がるわたしの思い
6年2組は,図画工作科で,版画に取り組みました。自分の思いを版に表すには,どうすればよいのか考えながら工夫して彫りすすめました。
![]() 様子を思いうかべて
1年2組は,音楽科で,「はる なつ あき ふゆ」という曲を学習しました。歌詞を読み,それぞれの季節の様子を思いうかべながら楽しく歌いました。
![]() 書き初めに向けて
2年生は,書写(硬筆)の学習で,「元気な子」という字を書きました。少し長い目の短冊用紙に丁寧に書いていきました。「書き初め」に向けて,字の大きさやバランスをつかむことができました。
![]() 寒さに負けないよ!
中間休みの様子です。
寒い中ですが,おにごっこ,なわとび,ドッジボール,ばらあて,一輪車など,子どもたちは,思い思いに体を動かしていました。この後,手洗いをして3時間目の学習に向かいました。 ![]() ![]() GIGA端末を使って
3年1組は,GIGA端末を使ってアンケートに答えました。SDGsを学習している6年生からの質問に対し,よく考え答えていきました。感想なども,ロイロノートに書き込みました。
![]() 冬の星座
4年2組は,理科で星と月について学習しました。オリオン座や冬の大三角など,馴染みのある星座について,見え方や動きを確かめました。太陽や月の動きと同じであることに気付きました。
![]() 家庭や地域の宝物
6年2組は,家庭科で,「あなたは家庭や地域の宝物」という単元を学習しました。家庭や地域をよりよくしていくにはどうすればよいかを考えました。高齢者,幼児など,立場を思い浮かべながら考えました。自分にもできそうなことがたくさんあることに気付きました。
![]() なわとび遊び
1年生は,体育科で,なわとび遊びをしました。今できるとび方でたくさんとぶことに挑戦したり,新しいとび方ができるように練習したりしました。友だちのとび方や練習の仕方に学びながら楽しく活動することができました。
![]() ![]() |
|