京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:86
総数:840502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

寒さ到来(感染予防の継続)

 天気予報の通り,今週になって一段と朝夕の寒さが厳しくなってきました。今週になって風邪でお休みの連絡も一気に多くなりました。

 合わせて,新型コロナウイルスもオミクロン株についての報道が流れるなど,今後の感染状況が心配です。

 12月14日には体育レクリエーション大会が行われます。体育委員会を中心に準備が進んでいます。万全の状態で参加できるように,手洗い・うがい・マスク着用など,今までと同じ感染予防を継続することです。
 現在,第6波に備えて,各教室で使用できる非接触型の体温計を準備中です。第6波が来ないことを祈っていますが,備えあれば憂いなしです。

 とにかく,一人一人の感染予防対策を継続しましょう!明日,配布される”ほけんだより”にも参考になる記事が書かれていますので,ぜひ読みましょう!

 
画像1画像2

世界に1つだけの花(2年生)

2年4組 Kさん
 金曜日,テストが終わったあと,係りではなかったのですが,「先生,やっておきましょうか?」と黒板をきれいに消してくれました。同時に委員会の清掃活動も熱心にがんばってくれました。
 積極的に仕事をしている姿がとても頼もしかったです!!ありがとう!

2年生全員
 テスト終了後、まだテスト中の3年生に迷惑がかからないように,「しゃべらず校門まで出るように協力してほしい。」と、全クラスに呼びかけたところ、誰一人、本当に一言も、ただの一言も発することなく下校してくれました。3年の先生方からは、「いつ帰ったのかわからないくらい静かで本当に助かりました。」とお声かけいただきました。みんな本当にありがとうね。

世界に1つだけの花(1年生)

保健美化委員の皆さん
 毎日,各クラスの保健美化委員が,健康観察票を向きまで揃えて整えてくれています。チェックする先生にとっては,見やすくありがたいです!これからもよろしく!ありがとう!


1年3組 Iさん Tさん
 いつも掃除当番に関わらず,黒板を徹底的にキレイにしくてれています。次の日,みんなが気持ち良く朝を迎えるためにありがたい仕事です。いつもありがとう!


1年3組 Uくん
 授業中,みんなの学習を加えるナイスな発言をしてくれます。その見方が素晴らしいです。ありがとう!


1年3組 Kさん Kさん Hさん
 授業で使うヘッドホンを5組から学習室に運んでくれました。気付きの早さと行動の早さが素晴らしい。ありがとう!


1年5組 Mくん
お助け係として,毎日配膳台を職人のようにキレイに消毒してくれています。毎日の仕事として,ていねいにしてくれることが,みんなのためになっています。ありがとう1

学校だよりの発行

 学校だより11月号が配布されました。先日,紹介しました1組野菜販売の様子,生徒会新旧引継会や修学旅行の様子,などが掲載されています。

 こちらをクリックして下さい→11月号

世界に1つだけの花(3年生)

3年4組 Oさん
 薬物乱用防止教室を体育館で行われた際に筆記用具を忘れた友達が先生に貸してくださいと言っているのを聞いて自分の物をすぐに貸してあげました,さりげない優しさがうれしかったです


3年生全体(修学旅行編)
・どの場面でもしんどそうな生徒に声をかけられる良い雰囲気があった
・レクレーションの時にみんなで積極的に楽しもうとし,とても盛り上がった
・みんなに迷惑をかけないようにしようとする姿がよく見られた


3年生全体(定期テスト編)
・月曜日は自習の授業がいくつかありましたが,集中して真剣に自習する姿が見られた
・テストの際に予鈴と本鈴の間は,両手を膝の上に置き受験さながらの姿勢で臨んでいた
・終了のチャイムまで頑張る姿が多く見られた
   

  

定期テスト終わる

本日で、第3回定期テストが終わりました。部活動も再開です。来春に向け、身体や精神を鍛えていきましょう。今年もあと2か月ほどです。本格的な冬の到来も感じる朝夕の冷え込み、体調を崩さずに過ごせるよう日々の生活リズムを整えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

定期テスト2日目、テスト真っ最中

本日は、第3回定期テスト2日目です。みんな集中して黙々とテストに取り組んでいました。明日のテストを乗り切ると部活動も再開です。さあ、あとひと踏ん張り。今年もあと1か月ほどです。本格的な冬の到来も感じる朝夕の冷え込み、体調を崩さずに過ごせるよう日々の生活リズムを整えていきましょう。
画像1画像2画像3

テスト1日目!

画像1画像2
テスト1日目がスタートです!普段は休み時間になれば元気に廊下に出てくる子供達ですが、今日は教室で友達と勉強をしていました。テストが始まる直前はこんな様子です。残り2日間、後悔ないように頑張ろう!

野菜販売学習

 西ノ京中PTAの皆さんにもご協力を頂き,子ども達はお金の受け渡しなど一生懸命頑張っていました。担任の先生からは,普段以上に成長した姿が見られたと聞きました。

 そして,門川大作京都市長もお越しになり,自慢の野菜を購入して頂きました。ありがとうございます。

 1組の皆さんにとって,とても大きな体験をしました。松田晃郎中京区長,水上文彰アドバイザーを始め多くの方にご協力頂きありがとうございました。
画像1
画像2

野菜販売学習

 農福連携とは,障者者等が農業分野で活躍することを通じ,自信や生きがいを持って社会参画を実施していく取組です。農福連携に取り組むことで,障碍者等の就労や生きがいづくりの場を生みだすだけでなく,担い手不足や高齢化が進む農業分野において,新たな働き手の確保につながる可能性もあります。(農林水産省より)
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 部活動夏時間開始(17時45分下校)

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学習指導・評価計画表

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp