京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up72
昨日:91
総数:895444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

3年生の学習会について

日頃は本校の教育活動にご理解,ご協力を賜り誠にありがとうございます。学校運営協議会主催の未来スタディ(水曜日)土曜学習会を1月8日から実施しており,19日はクラス別に分けての実施するなど徹底した感染拡大予防を行っておりました。本校生徒・教職員での陽性者がおりませんが,全市の小中学校にて学年閉鎖,学級閉鎖が急増する状況ですので,しばらくの間,未来スタディ,土曜学習会を一時中止させて頂きます。再開の日につきましては,改めてご連絡差し上げますので,ご理解,ご協力をお願い致します。

学校だより(1月号)

 今日も寒い日が続いています。3年生は,定期テスト1日目よく頑張りました。明日が最終日です。自分自身の体調とも相談しながら,抵抗力が落ちないように睡眠時間を十分にとりましょう。
 本日,学校だよりが配布されました。

 こちらをクリック → 1月号

食育の日

画像1
 毎月19日の食育の日。
 1月15日を中心とする3日間を「小正月」と言います。年末の準備から元旦と続いてきた正月を締めくくる一連の行事を指します。皆さんご存じの1月1日は,大正月と言います。1月15日の朝には,コメと小豆(あずき)を炊いた小豆粥(あずきがゆ)を食べる習慣があります。小豆には古来より魔除けの力があると信じられてきました。
 今日は,この小豆(あずき)を炊き込んだご飯でした。唐揚げとの相性がよく,口休めにブロッコリーという感じでいただきました。今日も,ごちそうさまです。
 京の食育通信 → 京の食育通信(1月号)

 先月,紹介しました給食工場見学の動画QRコードや,7人制ラグビー代表の藤田慶和選手のインタビュー動画QRコードも掲載されています。

令和4年度新入生保護者説明会

画像1画像2
 先週,新入生対象の保護者説明会を行いました。寒い中,多くの方が参加されました。また,教育委員会から選択制給食の説明も行われました。最後は,生徒会が作成した学校紹介ビデオを上映して終わりました。
 当日,欠席されたご家庭には,当日に配布しました
「入学のしおり」
「給食レシピ集」
「京都市選択制中学校給食パンフレット」
「1月のメニュ」 を,小学校を通じて配布させて頂きます。ご質問がございましたら,ご遠慮なく本校にお電話下さい。

あわせて,すべてのご家庭に
「預金口座振込申込書」
「学校の諸費用自動引き落とし口座開設のお願い」を,小学校を通じて配布させて頂きますので,合わせてお願い致します。
 

はるかのひまわり絆プロジェクト

画像1
 夏休み明け,はるかのひまわりを育てた4人の方に対して学校運営協議会から表彰式が行われました。
 先日,「はるかのひまわり絆プロジェクト」からお手紙が届きましたので紹介します。

 寒中見舞い申し上げます。寒さはこれからが本番ですが,皆さまにはお変わりございませんか。皆さまがプロジェクトの取り組みを通じて,故郷の心の豊かさが益々醸成されますように!
 はるかのひまわりに繋がる新しい取り組みをはじめました。
*無資源で水を揚水する水撃ポンプの普及と疲弊地域への無償提供をめざし,海外疲弊地への普及や国内の海外農業実習生を対象に授業活動などの後方支援役を始めます。
 https://waterhammer.jimdofree.com/


部活動停止について

平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。また,新型コロナウイルス感染拡大防止に関しましてもご協力いただき感謝申し上げます。
3学期開始以降,新型コロナウイルスの急激な感染拡大が続いています。現在のところ,本校で陽性者はおりませんが,感染拡大が今後も続くと予想されるため,部活動を当面の間,中止させて頂くことにしました。何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
詳しくはこちらをご覧ください→今後の教育活動について

世界に一つだけの花(1年生)

1年4組 Tさん
 百人一首の札を一枚片付け忘れていたとき、すべての箱をチェックしてくれました。快く友人を手伝ってあげる優しさがステキです。

1年2組 Hさん Yさん
 1年生の廊下に掲示している「世界に一つだけの小さな花」のお花を糊付けして貼ってくれる姿をよく見ます。ボランティアなのに積極的に心を向けてくれているのがとても嬉しいです。これからもよろしく!!そして小さなお花でいっぱいにしましょう✿

世界に一つだけの花(3年生)

3年3組 Yくん
 黒板消しの係ではないが,消し忘れに気づきすすんで消してくれました。いつも自分からいろいろ助けてくれるスーパーボランティアーです。ありがとう。


3年5組 Hさん
 寒い中ネコのためにエサと水を換えてくれました。いつも気をつけてくれています,ありがとう。


3年5組 Sさん
 友達に理科の実験の内容で分からないところを教えながら教室へ戻っていました。また友達に質問を投げかけ,答えてもらって内容を定着させてくれました。分からない友達に一生懸命答える姿が優しかったです。ありがとう。


3年2組 Fさん
 いつも元気な号令をかけてくれます。そのおかげで授業のスタートが楽しく集中できる雰囲気になっています。素晴らしいです。ありがとう。


3年5組 Sくん
 休み時間になると換気を進んでやってくれています。そうやって気づける人がたくさんいるといいですね。ありがとう。


3年2組 Nくん
 授業中に隣の生徒が筆記具を落としたときにさりげなく拾ってくれました。拾ってもらった生徒もさりげなくお礼を言っていました。お互いに心優しい仕草に心が温かくなりました。ありがとう。

 
3年3組の数名
 道徳の教科書とファイルを配付するときに係以外の人がたくさん協力していました。楽しそうに配付する姿が見られて好感が持てました。ありがとう。


3年4組 Tさん Kくん Nさん
 教室掃除が終わり当番の人が帰った後,まだ汚いところが残っていたので三人で一生懸命きれいにしてくれました。その姿を見て感謝の気持ちになりました。ありがとう。

画像1
今日はたくさん雪が降りましたね。子供たちは雪をみて大はしゃぎ。そして、体育館の横を見にいくと小さな雪だるまが作ってありました。太陽に照らされ少し輝いていました!寒くなるので体調管理はしっかりとしてくださいね!

文化委員会の活動

 文化委員会では、毎月、学年ごとに季節にあった装飾をしています。1月は2年生が担当しました。寒い中、掲示板に金槌をたたいて画びょうを刺していきます。9人で協力し合って立派な作品が完成しました。みんなに福がくるように、そして、3年生の受験を応援する意味も込めて、「だるま」にしたそうです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 学校運営協議会主催放課後学習会(中止)
2/16 公立前期選抜考査
1年 2年定期テスト
2/17 公立前期選抜考査
1年 2年定期テスト(2日目)
2/18 1年 2年定期テスト(最終日)
2/21 部活動夏時間開始(17時45分下校)

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学習指導・評価計画表

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp