![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:23 総数:712005 |
新しい健康観察票は桃色です
子どもたちの体温等を記入していただき,毎日持たせていただいております健康観察票(現在は水色です)ですが,明日で欄がなくなります。
本日,子どもたちに明後日1月13日(木)以降の分の新しい健康観察票【今回は桃色です】を渡しましたので,明日以降も,引き続きご記入いただき,13日(木)以降も毎朝忘れずに持たせていただきますようお願いいたします。 年が明けてから,オミクロン株の急拡大が新聞やテレビ等でも報道されています。 3学期もこれまで同様に,手洗い・換気・消毒・密の回避・混雑場面でのマスク着用など,感染防止対策を徹底してまいります。 各ご家庭におかれましても,朝のお忙しい時間帯にお手を煩わせることになり大変申し訳ありませんが,記入漏れや忘れのないよう,ご確認いただきますようお願いいたします。 3学期 始業式
1時間目に3学期の始業式を実施しました。
今回も各教室をTeamsでつないで,校長先生のお話を聞きました。 3学期は,50日ほどしかありませんが,今の学年の学習のまとめをしたり,次の学年に進級する準備をしたりする大切な時期です。自分の目標をしっかりと決めて,それに向かって頑張り続けてほしいと思います。 「一年の計は元旦にあり」! 3学期もしっかりがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() 3学期が始まりました☆
今日から3学期が始まります。
雨がしとしと降る中ですが,子どもたちは元気に登校してきました。通学路にある横断歩道にはたくさんの見守り隊の方々が立ち,安全に登校できるよう見守ってくださっていました。PTA本部の方々は,朝,東門と西門のところに立ち,「あいさつ運動」をしてくださいました。うちわやポスターにはメッセージも書かれていて,子どもたちからは笑顔がこばれていました! ![]() ![]() ![]() 本年もよろしくお願いいたします
年末年始は,寒い日が多く,京都市内も雪化粧しました。
いよいよ令和4年の幕開けです。今年度,子どもたちが学校に登校する日は,残り50日ほど。3学期は,学年のまとめの大切な時期です。1年間でできるようになったことを振り返るとともに,新しい学年に進級するための準備をしっかりとしていってほしいと思います。 「一年の計は元旦にあり」。物事は,最初にしっかりと計画を立ててから進めるのがよいと言われています。今年一年,どんなことをがんばろうかと,冬休みの間にしっかり計画を立ててほしいです。 11日(火)の始業式の日に,子どもたちが元気に学校にやって来てくれることを待っています。寒さに負けず,新しい年もしっかりがんばりましょう。 本年もどうそよろしくお願いいたします。 ![]() にじの子学級![]() ![]() 冬休みも,健康と安全に気をつけて,1月にまた元気に登校してくださいね。 にじの子学級![]() ![]() ![]() 大掃除
掃除時間を延長し,「大掃除」をしました!エントランス・教室・廊下・講堂・渡り廊下・水道・特別教室などなど,校内のさまざまな場所をみんなで協力し,ピカピカにしました☆彡
![]() ![]() ![]() 本日,給食最終日
最終日の献立は「がんもどきのあんかけ,牛乳,ごはん,豚汁」です。寒い日ですが,心も体も温まるとっても美味しい給食でした☆
3学期の給食再開は1月12日(水)です。 ![]() ![]() にじの子学級6年 調理実習
交流学級の友達と調理実習で「いろどりいため」を作りました。猫の手で押させて野菜を切ったり,長い菜箸を上手に使って炒めたり…と,グループのみんなで協力してテキパキと調理を進めていました。さて,お味は…?「おししい!」とパクパクあっという間に食べていました。
![]() ![]() ![]() 2学期終業式
2学期終業式を行いました。
明日より17日間の長い冬休みに入ります。 冬休みの過ごし方(規則正しい生活・宿題・安全など)を中心に話をしました。 休みだからといってだらだら過ごすのではなく,規則正しい生活を送ってほしいと思います。 本日,お渡しする「通知票」には学習・生活と2学期までの頑張りを評価し,記載しています。お家でお子たちとご覧いただき,3学期に向けてのお話をしていただければと思います。楽しく有意義な冬休みにしてください。 ![]() ![]() |
|