![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:54 総数:488573 |
おだやかに雪遊び?
1月14日(金),たくさんの雪が積もりました。
登校してくる時から嬉しそうな子どもたち。学校に着くとさっそく雪を丸めて… 写真は朝の運動場の様子ですが,雪合戦をしたり雪ダルマを作ったり,1年生から6年生まで本当に楽しそうに遊んでいました。 中間休みになると,運動場の半分,陽のあたる場所は雪が解けてべちゃべちゃに。 しかし,陽の当たらない反面にはまだ雪が残っていました。 そこで教頭先生が放送を入れました。 「ベチャベチャになったところは気をつけるように。雪の中に石が入らないように,また,残っている雪もずいぶん固まっているのでこけてケガすることの無いように,おだやかに遊びましょう!」と。 長い注意喚起の放送に高学年の子どもなどはちょっと笑顔を見せながら聞いていたようです。 中間休みには,本当に「穏やかに」雪遊びを楽しむ子どもたち。 遊ぶのは思いきり,ですが先生の話をしっかり聞けるのも本校の子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() 4年 道徳科「浮世絵 〜ジャパン・ブルー〜」
今回のお話では「浮世絵」がテーマです。図工の学習で木版画に挑戦した4年生。歌川広重さんの作品を見て「すごい!」「こんな細かく彫れるなんて!」と感動していました。浮世絵をはじめ,日本の伝統文化を受け継いでいくにはどうすればいいかな。子どもたちは熱心に話し合っていました。
![]() ![]() ![]() 4年 理科「冬の生物のようすを観察しよう」![]() ![]() 理科では,校門の植物のようすを観察しました。 サクラの枝の先を見ると・・・葉芽が育っていました。 季節によって様子が少しずつ変わっていることが分かりました。 6年生 What do you want to be?
外国語の学習の様子です。今回は,単元で学ぶ様々な職業の言い方をタブレットを使って学習をしました。中学校に向けて,英語を読んだり書いたりすることができるようにしています。
![]() ![]() 6年生 場合を順序よく整理して
算数では,試合の組み合わせなど,いろいろな場合を順序よく整理する方法について調べる学習がスタートしました。
表にかいたり,図でわかりやすく示したり・・・どのような方法で考えると良いのかを考えていきます。 ![]() ![]() 3年 三角形![]() ![]() 今日は,長さの異なる4種類の辺を使って,いろいろな三角形を作りました。 正三角形や二等辺三角形の特徴を知ることができました。 5年生 京野菜屋さんにお話を聞きました![]() ![]() ![]() かまえていらっしゃる方ににお話をおうかがいしました。 すでに2回お店を開いている子どもたちにとって,今日の お話は大変よくわかるものとなり3回目を開催するにあ たってより実のある時間となりました。質問もより具体的 にしている様子もあり,来週が楽しみです! 3学期も頑張っています![]() ![]() ![]() さっそく,実践する子どもたち。みんなの前で発表する子,聞く姿勢を大切にする子,音読を頑張る子,みんなキラキラと輝いています。 残り3か月も,子どもたちをサポートし,温かく成長を見守っていきたいと思います。本年もよろしくお願いします。 3年 回復授業![]() ![]() ![]() 他のクラスより一足早く元気な顔を見ることができ,大変嬉しかったです。 国語と算数の復習を行い,最後は国語で作ったかるたを使い,体育館でかるた大会を楽しみました。 5年生 ベジタブルパーク![]() ![]() ![]() スポーツ大会や学習発表会,京野菜店プロジェクトと主体的にたくましく,自分から動くを信念としてよく活動をしてくれました。 3学期は山の家,総合学習のまとめもあります。 素敵な最高学年としてさらにすばらしい姿を見せてくれるに違いありません。 今年もいろいろとありがとうございました。 来年もよろしくお願いいたします。 |
|