京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:49
総数:411589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

今日の給食(2月8日)

今日の献立は,

・あじつけコッペパン
・チリコンカーン
・ほうれん草のソテー
・牛乳  です。

「チリコンカーン」は,アメリカの南部,テキサス州で生まれた料理です。豆とひき肉・玉ねぎ・トマトなどを煮込んで作ります。給食では,牛ひき肉と大豆を使って,カレー粉などで味付けしています。カレー味が子どもたちに人気の献立で,たっぷりの大豆をおいしくいただくことができました。
画像1

重要 ●新型コロナウイルス感染症に関して●

・平素は,本校教育にご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。

・本日,本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。

・今後,京都市教育委員会の指導のもと疫学調査が実施されますが,必要な一部の児童には,PCR検査の受検に協力いただく場合があるため,疫学調査の結果が判明するまでは自宅待機をお願いしており,学校から個別に連絡いたしました。なお,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。

・教育活動におきましては,児童の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,児童同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。

・保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。

今日の給食(2月7日)

今日の献立は,

・むぎごはん
・肉じゃが(ピリ辛みそ味)
・切り干し大根の煮つけ
・牛乳  です。

今日の肉じゃがは,トウバンジャンをピリっと効かせたみそ味でした。いつもよりもちょっと刺激のある味ですが,子どもたちは喜んで食べていました。切り干し大根の煮つけは,おだしがたっぷり染みていて,とてもおいしくいただくことができました。
画像1

コスモス学級 学習の様子(2月7日)

コスモス学級では,カレンダーづくりをしています。

数字をていねいになぞって書いたり,自分に関係のある行事を書き加えたりして,それぞれに合っためあてのもとにカレンダーづくりを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(2月7日)

6年生は,社会の「新しい日本 平和な日本へ」の学習をしています。

戦後の日本がどのように変わったかについて,これまでに学習したことをもとにまとめ,発表しました。民主主義の世の中になったこと,女性の参政権が認められ,平等な世の中に近づいたこと,生活がより豊かになったことなどの視点でまとめていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(2月7日)

5年生は,理科の「電磁石の性質」の学習をしています。

今よりも,電磁石が鉄を引き付ける力を強くするためにはどうすればよいかについて実験の計画を立て,調べ方を考えました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(2月7日)

4年生は,社会の「古くから受けつがれてきた産業のさかんな宇治市」の学習をしています。

宇治市では,伝統的にお茶の栽培が盛んです。今は,機械を使って作られることが多くなりましたが,「手もみ保存会」が中心となって,手もみの技術を伝えています。子どもたちは,なぜ今でも「手もみ保存会」があるのかについて予想をし,調べ学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(2月7日)

3年生は,算数の「三角形」の学習をしています。

二等辺三角形や正三角形の角の大きさについて調べています。角の大きさを比べるには,どのようにするとよいかを考えて発表しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子(2月7日)

2年生は,算数の「100cmをこえる長さ」の学習をしています。

100cmの長さの定規を使って,教室にあるいろいろなものの長さを測って確かめました。はじめに予想して長さを測りますが,大きなものは予想した長さと違うことも多く,子どもたちは測りながら長さの感覚を確かめていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(2月7日)

1年生は,算数の「おかいものにいこう」の学習をしています。

お店に売られているものを「100円でかえるもの」と「100円でかえないもの」に分け,どうして100円で買うことができないのかについて,理由を発表していました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

お知らせ等

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp