京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up46
昨日:88
総数:897367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

合唱コンクール指揮者・伴奏者発表会

画像1
画像2
画像3
本日6限、3年生の『合唱コンクール指揮者・伴奏者発表会』が行われました。これは緊急事態宣言の発令によりやむなく中止された合唱コンクールにおいて、クラスのみんなのために練習を積んでくれていた指揮者や伴奏者に発表の機会を持ってもらうために執り行われました。見事な指揮や伴奏を披露した後、各クラスのクラスメイトからサプライズのプレゼントを受け取り、幕を閉じました。『どんなことでもマイナスに受け取らずにプラスの材料にしていこう』という学年主任の言葉通りの雰囲気に包まれていました。

掲示物(あと12日登校したら修学旅行)

画像1
「優しさはウイルスと戦う力になる」

 不安,差別,いじめといった感情は,私たちから力を奪ってしまう。

 新型コロナウイルスとの戦いは,長い戦いになるかもしれない。

 だから,戦う力が必要なんだ。

 みんなの優しい気持ちは,ウイルスと戦うときのパワーの変わる。

 戦うべき相手は,人じゃなくてウイルス。

 北側階段1階付近の掲示物に書いてあった言葉です。ステキですね。その横にも,「疫病退散」と書いてあるかわいい掲示物もありましたので紹介します。

 今週は,指揮者・伴奏者発表会,生け花教室と少しずつですが,行事らしいことができました。修学旅行もあと12日と迫ってきました。そして,1・2年生は校外学習の実施に向けて準備が進められています。正式に決まりましたら,詳細をお伝えします。

後期 学習指導・評価計画

 月曜日から後期の時間割が始まりました。後期の授業内容,評価計画について,画面左側「カテゴリ」のTOP内「学習指導・評価計画表」に掲載しました。これからの学習予定に役立てて下さい。
 特に3年生は,進路に向けての大切な時期ですので,活用して欲しいと思います。
(修学旅行まで あと12日)

いい感じ

 ニシやんをレーザープリントした新しいスリッパが,完成してきました。昇降口の外来者用下足箱に揃いました。1足作成するのに40分かかります。学校運営協議会の会長さんが,1つずつ丁寧に制作しておられます。
画像1

毎月19日は食育の日

画像1
 今日のメインメニューは「えびマヨ」先生の好きなメニューベスト5に入ります。給食の「えびマヨ」は,他では味わえない風味が特徴です。具体的には,えびのうえにかかっているソースがほんのり甘いことです。何が入っていると思いますか?

 答えは,ヨーグルトと水あめが入っているんです。気づかないでしょう?給食には,このようにオリジナルの隠し味があります。ちなみに,明日の”鶏肉のガーリックソテー”にも隠し味がありますよ。

 それはオリーブ油です!給食を選択している皆さん,オリーブ油のかくし味を見破れるか!?明日,ご賞味あれ!

朝練習

 部によって協会主催の試合が始まりました。テニス部では,週末に「近畿中学校ソフトテニス選抜インドア大会京都市予選」が行われます。大会に向けて朝練習が始まりました。新チームになって初めての大会です。
画像1
画像2

指揮者・伴奏者発表会2(1年生)

 各クラスの指揮者、伴奏者のみなさん発表会に向けてたくさん練習したことでしょう。緊張したと思いますが最後までやりきってくれました。ありがとう&ご苦労様でした。

画像1
画像2

指揮者・伴奏者発表会(1年生)

 各クラス文化委員が今日の6限の「指揮者・伴奏者発表会」の企画、運営をしてくれました。みなさんの準備、そして当日の進行のおかげでとても良い発表会になりました。ありがとうございました。

画像1
画像2

華道・生け花教室

 今日は2年生1組,2組,5組が華道生け花教室を行いました。講師の先生から生け方や花や葉の向きによって見え方が違ってくることを実践していただきそれをお手本に一人ひとりが個性あふれる作品を作ることができました。剣山や専用のはさみなど初めて手にし、戸惑っているとそっと講師の先生からアドバイスをもらっていました。全員が同じ花を使っているのに関わらず、表情の違った生け花が完成していました。そしてなにより、真剣に打ち込んでいる生徒のみんなの表情や完成した時の笑顔がとても素敵でした。次は水曜日に3組、4組が取り組みます。
画像1
画像2
画像3

新たな仲間(1組)

画像1画像2画像3
1組で新たにメダカを育てることになりました。
水槽を掃除し,頂いた川の水を少しずつためてから,水槽にメダカを放す作業を皆で頑張りました。愛着を持つために,皆でメダカ1匹ずつの名前を考えました。休み時間にそれぞれ思い思いの名前で呼んで観察している姿が印象的です。
餌やり,観察等を1組の皆で行って,大切に育てていきましょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 朝鑑賞
2/9 学校運営協議会主催放課後学習会(中止)
2/10 私学入試
学校運営協議会主催放課後学習会(中止)
2/11 私学入試
2/12 学校運営協議会主催土曜学習(中止)

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学習指導・評価計画表

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp