京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up10
昨日:88
総数:897331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

信州物語 出発

画像1
 3年生、元気に学校を出発しました。お見送りの方々、ありがとうございました!

信州物語 御池通

画像1画像2
.

信州物語 御池通へ

画像1画像2
.

信州物語 実行委員会

画像1画像2
.

信州物語 結団式

画像1画像2画像3
.

信州物語 出発

画像1画像2
結団式の様子です。実行委員会の皆さん!皆さんの努力が実ることを祈っています。

信州物語 出発

画像1画像2
 いよいよ,修学旅行がスタートします!久しぶりの満面の笑顔が見られます!素晴らしい!その笑顔で楽しみましょう。
「みんなのためになり,自分のためにもなる行動を!」

世界で一つだけの花(2年生)

2−3 Yくん

 本日放課後、柔道の授業で設置した畳の片づけの時でした。みんなが取り掛かっているときに、舞台の上が混雑していました。誰かが指示を出せば混雑も軽減されてよかったのですが、しばらくの間、声を上げる人がいませんでした。そのような時、「この畳はそっち」というように指示を出す Y君が現れました。おかげで、片づけがスムーズに運び、短時間で片づけられました。このような事態に気が付き、その解決のための行動がすぐにとれたことが、他の事でも活きてくると思います。
周囲に気を配り、些細なことに気が付き、その解決方法を思いついたらすぐ行動を起こす。このようなことができたら、自分も周りの人も気持ちのいい生活が送れると思いました。


2−2 Yくん

 3年生が明日から修学旅行に行く関係で,お昼の生徒会の放送を2年生2人で担当します。しかし,そのうちの1人が,今日の昼休み他の用事が入り,こなすのが難しくなりました。そこで,Yくんに相談しに行ったところ,「大丈夫!じゃあ1人でやっておくわ!」と快く言ってくれました。1年間の生徒会活動を通して本当に頼もしくなったなとその発言を聞き,感じました。ありがとう。


2−4 Oくん

 授業が終わって、先生がプリントを落としてしまいました。次の時間が体育で更衣の途中だったのですが、先生よりもかなり素早い動きでサッとプリントをとってくれました。
その視野の広さといやな顔せずサッと動いてくれる姿勢が先生の気持ちを明るくしてくれました。ありがとう!


2−3 Nさん

 ホームページの記事で、自分の試合のことが書かれていたのですが、そこでクラスに間違いがあったので、すぐに教頭先生が訂正してくださいました。そのことを、すぐに職員室の教頭先生の所へ「ありがとうございました!」とお礼を言いに行き、教頭先生が感心されていました。一人でわざわざ職員室までお礼を言いにいくなんて、偉いです!なかなかできないことだと思います。


2−2 Kさん 2−5 Oさん

 選挙管理委員として,2年生からは4名が,今年の選挙活動を支えてくれました。
月曜日,選挙が終わった後,選挙管理委員は生徒会室に集まり,まとめをした後,解散しました。しかし,そのあとに,1つやらなければいけない作業を忘れていました。
そのことに,気づいたのは,KさんとOさん。みんなが解散したあとに,「先生,これやらなくて大丈夫ですか?」と言って,その作業をやってくれました。
気付いてくれたこと,覚えてくれていたこと,そのあと続きをしてくれたこと,全部ありがとうございます。

信州物語 前日

画像1画像2
 2回の延期を受けて,待ちに待った修学旅行です。無事,実施することができて本当に良かったです。
 今日は,修学旅行に向けて,最後の確認を学年集会で行いました。3日の旅です。

【みんなのためにもなり,自分のためにもなること】

 そんなことを考えながら楽しんで欲しいと思います。明日からのHPでは,その模様を順次更新していきますので楽しみにして下さい。

 また,吹奏楽部,卓球部は,明日あさってで発表会・公式戦が控えています。その模様も合わせて紹介します。

世界に1つだけの花(1年生)

1年4組 Hさん

 昼休みの班長会議のときに必要プリントとクリアファイルのセッティングをしてくれました。先生は一人でやろうと思っていたのですが、気がついて進めてくれたことが嬉しかったです。ありがとう。


1年2組 Nくん Kくん

 終学活時に集配物を取りに来てくれた時に、先生が各クラスに渡し損ねたプリントを急いで印刷していました。バタバタしている姿を見て印刷したプリントができるまで待っていてくれて、各クラスに渡してくれました。本当に助かりました。ありがとう。これからは、先生も焦らないように気をつけますね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 朝鑑賞
2/9 学校運営協議会主催放課後学習会(中止)
2/10 私学入試
学校運営協議会主催放課後学習会(中止)
2/11 私学入試
2/12 学校運営協議会主催土曜学習(中止)

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学習指導・評価計画表

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp